小杉榲邨

大分類明治期国学・神道・宗教関係人物データベース
分野分類 CB宗教学・神道学
人名小杉榲邨
+読み仮名 / NAME / 性別こすぎ あつむら / KOSUGI Sugimura / 男
+別称〔幼名〕五郎[近代文学]
〔名〕發、眞瓶[近代文学]
〔号〕杉園、春蘭[近代文学]
+生年月日天保5年(1834)12月31日[近代文学]
+没年月日明治43年(1910)3月29日[近代文学]
学統・宗派上田元彊、本居豊穎[近代文学]
+研究書・伝記富久和代『徳島ゆかりの書人研究―〔資料紹介〕を中心に』1、四国大学文学部書道文化学科、2005年。
丸山幸彦・奈良大学『幕藩制下阿波における中世山村像の変遷―小杉榲邨および忌部神社論争にかかわって(文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書)』丸山幸彦、2007年。
長谷川賢二執筆、徳島県立博物館編『郷土の発見―小杉榲邨と郷土史研究の曙』徳島県立博物館、2008年。
+研究論文「文学博士小杉榲邨先生の履歴」『こころの華』410~52、1901~1902年。
「文学博士小杉榲邨君手蹟及肖像」『歴史地理』43、1902年。
「小杉博士記念録」「年譜」『歴史地理』155、1910年。
門人筆記「明治三年已然の故小杉博士の履歴」『歴史地理』155・6、161~3、1910年。
「小杉博士逸事」『歴史地理』156、1910年。
「小杉博士逸事拾遺」『歴史地理』156、1910年。
☆人見圓吉・甲斐知恵子・齋藤艶子・能勢賴賢「小杉榲邨」昭和女子大学近代文学研究室編『近代文学研究叢書』11、昭和女子大学、1958年。
原秀三郎「小杉榲邨旧蔵「写経所請経文」について」『南都仏教』43・44、198009年。
原秀三郎「小杉榲邨旧蔵山背国愛宕郡計張断簡調査抄報」『日本歴史』390、1980年。
小杉文庫調査団編『藤江家旧蔵小杉文庫目録』静岡県教育委員会編、1981年。
「国立国会図書館所蔵本(86) 小杉榲邨」『国立国会図書館月報』253、1982年。
原秀三郎「小杉榲邨と小杉文庫」『長光展』佐野美術館、1989年。
東野治之「小杉榲邨旧蔵の正倉院及び法隆寺献納御物―その売却事件と鴎外の博物館総長就任」直木孝次郎先生古稀記念会編『古代史論集』下、塙書房、1989年。
松野陽一「小杉榲邨「わかくさ」細目」『国文学研究資料館調査研究報告』14、1993年。
湯之上隆「小杉榲邨の蒐書と書写活動―正倉院文書調査の一齣」『正倉院文書研究』3、1995年〔同『日本中世の政治権力と仏教』所収、吉川弘文館、2001年〕。
伊井春樹「鑑定筆記抄(1)―小杉榲邨の古美術調査の世界」『詞林』20、1996年。
亀石二三「翻刻 凌霄文庫蔵『幽囚日詠』(1~3)」『四国大学紀要(人文・社会)』5・6・12、1996・1999年。
辻尾榮市「難波・難波宮・本願寺―小杉榲邨が描いた難波鼬川出土の刳舟絵図」渡辺武館長退職記念論集刊行会編『大坂城と城下町』思文閣出版、2000年。
大沼宜規「小杉榲邨の蔵書形成と学問」『近代史料研究』1、2001年。
三好昭一郎「徳島城下における「溢れ者」の横行とその対策―『異事旧記』を素材として」『佛教大學大學院紀要』30、2002年。
大沼宜規「国立国会図書館所蔵小杉文庫について」『参考書誌研究』59、2003年。
吉田衣里「明治期国学者による画史画人伝の編纂―小杉榲邨・黒川真頼を中心に」『鹿島美術財団年報』22、2004年。
海野圭介「明治期の宝物調査記録と古筆―小杉榲邨『鑑定筆記』をめぐって」久下裕利・久保木秀夫編『平安文学の新研究―物語絵と古筆切を考える』新典社、2006年。
伊井春樹「小杉榲邨の記録した古筆手鑑及び古筆資料」久保木哲夫編『古筆と和歌』笠間書院、2008年。
千葉幸伸「明治三十三年の香川県内文化財調査―小杉榲邨の記録より(上・中・下)」『香川県立文書館紀要』14・15・17、2010・2011・2013年。
富久和代・佐々木好美「四国大学凌霄文庫所蔵 小杉榲邨自筆草稿 翻刻『本朝書学の由来』(1・2)」『凌霄』17・19、2011・2014年。
太田剛「小杉榲邨と松浦七橋に関わる碑と書」『凌霄』18、2012年。
森哲也「小杉榲邨『関西地方古書画古器物縦覧調査記録』に見える東大寺文書」田島公編刊『目録学の構築と古典学の再生―天皇家・公家文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明(2011(平成23)年度科学研究費補助金(学術創成研究費)研究成果報告書)』2012年。
+事典・略伝等時山弥八『関八州名墓誌』村田書店、1977年。
林正章『日本書誌学大系24 近世名家蔵書印譜―無窮会図書館神習文庫本に拠る』青裳堂書店、1982年。
藤井喬『徳島先賢伝』原田印刷出版、1987年。
『徳島県百科事典』徳島新聞社、1981年。
『日本古典籍書誌学辞典』岩波書店、1999年。
国立国会図書館『人と蔵書と蔵書印―国立国会図書館所蔵本から』雄松堂出版、2002年。

*国史大辞典、国書人名辞典、神道人名辞典、神道大辞典
+主要著作『大日本美術史』、大八洲学会、1895年〔第1巻のみ刊行か。http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/852962〕。
『徴古雑抄』全5冊、小林写真工業 1900年。
『有職故実』早稲田大学出版部、1904年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/987964〕。
+キーワード(1)教部省
+キーワード(2)社寺局
+キーワード(3)東京大学古典講習科
+国学関連人物データベースhttp://jmapps.ne.jp/kokugakuin/det.html?data_id=44828
データベースの典拠「近代文学」=人見圓吉・甲斐知恵子・齋藤艶子・能勢賴賢「小杉榲邨」昭和女子大学近代文学研究室編『近代文学研究叢書』11、昭和女子大学、1958年。
-106907 50 2018/02/27 kota.saito 本登録 0 JMK000089 小杉榲邨 KOSUGI Sugimura 小杉榲邨 KOSUGI Sugimura 天保5年(1834)〜明治43年(1910) こすぎ あつむら / KOSUGI Sugimura / 男 こすぎ あつむら 〔幼名〕五郎[近代文学]
〔名〕發、眞瓶[近代文学]
〔号〕杉園、春蘭[近代文学] 天保5年(1834)12月31日[近代文学] 明治43年(1910)3月29日[近代文学] 上田元彊、本居豊穎[近代文学] 富久和代『徳島ゆかりの書人研究―〔資料紹介〕を中心に』1、四国大学文学部書道文化学科、2005年。
丸山幸彦・奈良大学『幕藩制下阿波における中世山村像の変遷―小杉榲邨および忌部神社論争にかかわって(文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書)』丸山幸彦、2007年。
長谷川賢二執筆、徳島県立博物館編『郷土の発見―小杉榲邨と郷土史研究の曙』徳島県立博物館、2008年。 「文学博士小杉榲邨先生の履歴」『こころの華』4-10~5-2、1901~1902年。
「文学博士小杉榲邨君手蹟及肖像」『歴史地理』4-3、1902年。
「小杉博士記念録」「年譜」『歴史地理』15-5、1910年。
門人筆記「明治三年已然の故小杉博士の履歴」『歴史地理』15-5・6、16-1~3、1910年。
「小杉博士逸事」『歴史地理』15-6、1910年。
「小杉博士逸事拾遺」『歴史地理』15-6、1910年。
☆人見圓吉・甲斐知恵子・齋藤艶子・能勢賴賢「小杉榲邨」昭和女子大学近代文学研究室編『近代文学研究叢書』11、昭和女子大学、1958年。
原秀三郎「小杉榲邨旧蔵「写経所請経文」について」『南都仏教』43・44、1980-09年。
原秀三郎「小杉榲邨旧蔵山背国愛宕郡計張断簡調査抄報」『日本歴史』390、1980年。
小杉文庫調査団編『藤江家旧蔵小杉文庫目録』静岡県教育委員会編、1981年。
「国立国会図書館所蔵本(86) 小杉榲邨」『国立国会図書館月報』253、1982年。
原秀三郎「小杉榲邨と小杉文庫」『長光展』佐野美術館、1989年。
東野治之「小杉榲邨旧蔵の正倉院及び法隆寺献納御物―その売却事件と鴎外の博物館総長就任」直木孝次郎先生古稀記念会編『古代史論集』下、塙書房、1989年。
松野陽一「小杉榲邨「わかくさ」細目」『国文学研究資料館調査研究報告』14、1993年。
湯之上隆「小杉榲邨の蒐書と書写活動―正倉院文書調査の一齣」『正倉院文書研究』3、1995年〔同『日本中世の政治権力と仏教』所収、吉川弘文館、2001年〕。
伊井春樹「鑑定筆記抄(1)―小杉榲邨の古美術調査の世界」『詞林』20、1996年。
亀石二三「翻刻 凌霄文庫蔵『幽囚日詠』(1~3)」『四国大学紀要(人文・社会)』5・6・12、1996・1999年。
辻尾榮市「難波・難波宮・本願寺―小杉榲邨が描いた難波鼬川出土の刳舟絵図」渡辺武館長退職記念論集刊行会編『大坂城と城下町』思文閣出版、2000年。
大沼宜規「小杉榲邨の蔵書形成と学問」『近代史料研究』1、2001年。
三好昭一郎「徳島城下における「溢れ者」の横行とその対策―『異事旧記』を素材として」『佛教大學大學院紀要』30、2002年。
大沼宜規「国立国会図書館所蔵小杉文庫について」『参考書誌研究』59、2003年。
吉田衣里「明治期国学者による画史画人伝の編纂―小杉榲邨・黒川真頼を中心に」『鹿島美術財団年報』22、2004年。
海野圭介「明治期の宝物調査記録と古筆―小杉榲邨『鑑定筆記』をめぐって」久下裕利・久保木秀夫編『平安文学の新研究―物語絵と古筆切を考える』新典社、2006年。
伊井春樹「小杉榲邨の記録した古筆手鑑及び古筆資料」久保木哲夫編『古筆と和歌』笠間書院、2008年。
千葉幸伸「明治三十三年の香川県内文化財調査―小杉榲邨の記録より(上・中・下)」『香川県立文書館紀要』14・15・17、2010・2011・2013年。
富久和代・佐々木好美「四国大学凌霄文庫所蔵 小杉榲邨自筆草稿 翻刻『本朝書学の由来』(1・2)」『凌霄』17・19、2011・2014年。
太田剛「小杉榲邨と松浦七橋に関わる碑と書」『凌霄』18、2012年。
森哲也「小杉榲邨『関西地方古書画古器物縦覧調査記録』に見える東大寺文書」田島公編刊『目録学の構築と古典学の再生―天皇家・公家文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明(2011(平成23)年度科学研究費補助金(学術創成研究費)研究成果報告書)』2012年。 時山弥八『関八州名墓誌』村田書店、1977年。
林正章『日本書誌学大系24 近世名家蔵書印譜―無窮会図書館神習文庫本に拠る』青裳堂書店、1982年。
藤井喬『徳島先賢伝』原田印刷出版、1987年。
『徳島県百科事典』徳島新聞社、1981年。
『日本古典籍書誌学辞典』岩波書店、1999年。
国立国会図書館『人と蔵書と蔵書印―国立国会図書館所蔵本から』雄松堂出版、2002年。

*国史大辞典、国書人名辞典、神道人名辞典、神道大辞典 - - 『大日本美術史』、大八洲学会、1895年〔第1巻のみ刊行か。http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/852962〕。
『徴古雑抄』全5冊、小林写真工業 1900年。
『有職故実』早稲田大学出版部、1904年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/987964〕。 教部省 社寺局 東京大学古典講習科 - - - - - 文化~慶応 明治0年代 明治10年代 明治20年代 明治30年代 明治40年代 - - http://k-amc.kokugakuin.ac.jp/DM/detail.do?class_name=col_ckp&data_id=40424 - 「近代文学」=人見圓吉・甲斐知恵子・齋藤艶子・能勢賴賢「小杉榲邨」昭和女子大学近代文学研究室編『近代文学研究叢書』11、昭和女子大学、1958年。 - 1
資料ID40250

この資料に関連する資料

PageTop