片岡正占

大分類明治期国学・神道・宗教関係人物データベース
分野分類 CB宗教学・神道学
人名片岡正占
+読み仮名 / NAME / 性別かたおか まさうら / KATAOKA Masaura / 男
+別称〔姓〕平田[列伝]
〔称〕仲吾[列伝]
+生年月日文政10年(1827)[列伝]
+没年月日明治28年(1895)11月1日[列伝]
学統・宗派大国隆正、黒住教[列伝]
+研究論文☆「大教正片岡正占先生略伝」『花園』3、1894年。
前田香雪著、前田健次郎編「長柄橋考 片岡正占」『好古叢誌』2編1~2巻、1898年。
前田香雪著、前田健次郎編「美女森神社古文書 片岡正占」『好古叢誌』2編56巻、1898年。
前田香雪著、前田健次郎編「香取神社古文書 片岡正占」『好古叢誌』初編1112巻、1898年。
中村聡「備州における大国派国学の展開―大国隆正と片岡正占との学説授受を中心に」『國學院大學大学院紀要』39、2007年。
中村聡「初期黒住教と国学者をめぐっての一試論」『國學院大學研究開発推進センター研究紀要』2、2008年。
+事典・略伝等☆延原大川「大國隆正 附片岡正占、玉松操」『黒門勤皇家列伝』竜宿山房、1942年。

*日本人名大辞典、和学者総覧
+主要著作片岡正占編述『日本文典暗誦動詞』1~3、稲田佐兵衛他、1875年。
片岡正占編『心の営養―黒住派諸先生講録』陽楽堂、1881年。
片岡正占著刊『天津祝詞神言俚言解』、1882年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/815076〕。
片岡正占『神道黒住教大教会所年中祭典略式』神道黒住教々務本局、1883年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/815614〕。
森下景端原著、片岡正占註釈『神理概論俚諺解』箕浦平八郎、1884年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/815677〕。
片岡正占著刊『禁厭詞辨釋』、1886年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/759867〕。
片岡正占編『人の始』朝陽堂、1888年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/816023〕。
片岡正占編、森下景端訂『黒住教葬祭式』上・下・附録、栗原釜一郎、1889年。
片岡正占作文、岸本芳秀点譜、小野元範編刊『黒住教祭典楽譜』、1892年。
片岡正占編『黒住教祭典式俗解』朝陽堂、1892年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/815272〕。
片岡正占『皇統系譜拾遺』国光社図書部、1894年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780721〕。
片岡正占『比婆山考』宮田武義、1939年。
+キーワード(1)教派神道(神道教派)
+キーワード(2)神道家教導職
データベースの典拠「列伝」=延原大川「大國隆正 附片岡正占、玉松操」『黒門勤皇家列伝』竜宿山房、1942年。
-106883 50 2018/02/27 kota.saito 本登録 0 JMK000065 片岡正占 KATAOKA Masaura 片岡正占 KATAOKA Masaura 文政10年(1827)~明治28年(1895) かたおか まさうら / KATAOKA Masaura / 男 かたおか まさうら 〔姓〕平田[列伝]
〔称〕仲吾[列伝] 文政10年(1827)[列伝] 明治28年(1895)11月1日[列伝] 大国隆正、黒住教[列伝] - ☆「大教正片岡正占先生略伝」『花園』3、1894年。
前田香雪著、前田健次郎編「長柄橋考 片岡正占」『好古叢誌』2編1~2巻、1898年。
前田香雪著、前田健次郎編「美女森神社古文書 片岡正占」『好古叢誌』2編5-6巻、1898年。
前田香雪著、前田健次郎編「香取神社古文書 片岡正占」『好古叢誌』初編11-12巻、1898年。
中村聡「備州における大国派国学の展開―大国隆正と片岡正占との学説授受を中心に」『國學院大學大学院紀要』39、2007年。
中村聡「初期黒住教と国学者をめぐっての一試論」『國學院大學研究開発推進センター研究紀要』2、2008年。 ☆延原大川「大國隆正 附片岡正占、玉松操」『黒門勤皇家列伝』竜宿山房、1942年。

*日本人名大辞典、和学者総覧 - - 片岡正占編述『日本文典暗誦動詞』1~3、稲田佐兵衛他、1875年。
片岡正占編『心の営養―黒住派諸先生講録』陽楽堂、1881年。
片岡正占著刊『天津祝詞神言俚言解』、1882年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/815076〕。
片岡正占『神道黒住教大教会所年中祭典略式』神道黒住教々務本局、1883年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/815614〕。
森下景端原著、片岡正占註釈『神理概論俚諺解』箕浦平八郎、1884年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/815677〕。
片岡正占著刊『禁厭詞辨釋』、1886年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/759867〕。
片岡正占編『人の始』朝陽堂、1888年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/816023〕。
片岡正占編、森下景端訂『黒住教葬祭式』上・下・附録、栗原釜一郎、1889年。
片岡正占作文、岸本芳秀点譜、小野元範編刊『黒住教祭典楽譜』、1892年。
片岡正占編『黒住教祭典式俗解』朝陽堂、1892年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/815272〕。
片岡正占『皇統系譜拾遺』国光社図書部、1894年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780721〕。
片岡正占『比婆山考』宮田武義、1939年。 教派神道(神道教派) 神道家教導職 - - - - - - 文化~慶応 明治0年代 明治10年代 明治20年代 - - - - - - 「列伝」=延原大川「大國隆正 附片岡正占、玉松操」『黒門勤皇家列伝』竜宿山房、1942年。 - 1
資料ID40226

この資料に関連する資料

PageTop