猿渡容盛

大分類明治期国学・神道・宗教関係人物データベース
分野分類 CB宗教学・神道学
人名猿渡容盛
+読み仮名 / NAME / 性別さわたり ひろもり / SAWATARI Hiromori / 男
+別称〔幼〕織之助[多摩]・伊折之助[近世]
〔称〕無位[多摩]
〔号〕樅園[多摩]
+生年月日文化8年(1811)5月17日[多摩]
+没年月日明治17年(1884)8月8日[多摩]
学統・宗派小山田与清[近世]
+研究論文「日本人物大年表」『國學院雑誌』361、1930年。
太田和子「近世後期における武蔵総社猿渡容盛の歌集編纂と武相の歌人」『國學院大學大学院紀要文学研究科』45、2013年。
+事典・略伝等野村八良『国文学研究史』原広書店、1926年。
野村八良『国学全史』下、関書院、1928年。
河野省三『国学の研究』大岡山書店、1932年。
小泉苳一『近代短歌史』明治篇、1955年。
神道文化会編『明治維新神道百年史』5、神道文化会、1966年。
『藤沢市史』5通史編近世、同編纂委員会、1974年。
『多摩の人物史』武蔵野郷土史刊行会、1977年。
『国学者伝記集成』
『名家伝記資料集成』
『和歌大辞典』
『和歌文学大辞典』

*国書人名辞典、神道事典、神道辞典、神道人名辞典、神道大辞典
+キーワード(1)宣教使
+キーワード(2)教部省
+キーワード(3)社寺局
+キーワード(4)宮内省
データベースの典拠「多摩」=倉間勝義・岩淵久編『多摩の人物史』武蔵野郷土史刊行会、1977年。
「近世」=太田和子「近世後期における武蔵総社猿渡容盛の歌集編纂と武相の歌人」『國學院大學大学院紀要文学研究科』45、2013年。
-106844 50 2018/02/27 kota.saito 本登録 0 JMK000026 猿渡容盛 SAWATARI Hiromori 猿渡容盛 SAWATARI Hiromori 文化8年(1811)~明治17年(1884) さわたり ひろもり / SAWATARI Hiromori / 男 - 〔幼〕織之助[多摩]・伊折之助[近世]
〔称〕無位[多摩]
〔号〕樅園[多摩] 文化8年(1811)5月17日[多摩] 明治17年(1884)8月8日[多摩] 小山田与清[近世] - 「日本人物大年表」『國學院雑誌』36-1、1930年。
太田和子「近世後期における武蔵総社猿渡容盛の歌集編纂と武相の歌人」『國學院大學大学院紀要文学研究科』45、2013年。 野村八良『国文学研究史』原広書店、1926年。
野村八良『国学全史』下、関書院、1928年。
河野省三『国学の研究』大岡山書店、1932年。
小泉苳一『近代短歌史』明治篇、1955年。
神道文化会編『明治維新神道百年史』5、神道文化会、1966年。
『藤沢市史』5通史編近世、同編纂委員会、1974年。
『多摩の人物史』武蔵野郷土史刊行会、1977年。
『国学者伝記集成』
『名家伝記資料集成』
『和歌大辞典』
『和歌文学大辞典』

*国書人名辞典、神道事典、神道辞典、神道人名辞典、神道大辞典 - - - 宣教使 教部省 社寺局 宮内省 - - - - 文化~慶応 明治0年代 明治10年代 - - - - - - - 「多摩」=倉間勝義・岩淵久編『多摩の人物史』武蔵野郷土史刊行会、1977年。
「近世」=太田和子「近世後期における武蔵総社猿渡容盛の歌集編纂と武相の歌人」『國學院大學大学院紀要文学研究科』45、2013年。 - 研究文献のみ 1
資料ID40187

この資料に関連する資料

PageTop