とうとし

大分類万葉神事語辞典
分野分類 CB文学
文化財分類 CB学術データベース
資料形式 CBテキストデータベース
+項目名とうとし;たふとし;貴し
+項目名(旧かな)たふとし
+表記貴し
TitleTotoshi
テキスト内容高貴である。立派である。尊敬すべきである。記紀においては神や皇族と関わる事柄に多く使われている。万葉集では、柿本人麻呂が日並皇子の挽歌(2-167)で、皇子が天下を統治なさったら春花のように貴いことだろう、と賛美している。また大伴家持は「興に依りて予め作る侍宴応詔の歌」(19-4254)で天皇の宴を「あやに貴さ」と賛美している。大伴旅人は「芳野の離宮に幸せる時に」(3-315)に、吉野の宮は山のゆえか貴くあるらしい、と吉野の宮が永遠に栄えることを歌う。また長田王は「まこと貴く奇しくも神さびをるかこれの水島」(3-245)と詠み、水島が神々しくあることを貴いと詠む。さらに、山部赤人は「富士の山を望む歌」(3-317)で、「神さびて高く貴き」と讃えている。さらに赤人は「神代より然そ貴き玉津島山」(6-917)と詠み、島や山の神聖さを貴いという。このように、「たふとし」というのは、万葉集では皇子や親あるいは島や山に用いられるが、神代紀の「国常立尊」の註に「至貴日尊」とあり、尊貴は神への称号であり、「命」は神の尊貴をあらわす呼称であった。 
+執筆者曹咏梅
-68738402009/07/06hoshino.seiji00DSG000564とうとし;たふとし;貴しTotoshi高貴である。立派である。尊敬すべきである。記紀においては神や皇族と関わる事柄に多く使われている。万葉集では、柿本人麻呂が日並皇子の挽歌(2-167)で、皇子が天下を統治なさったら春花のように貴いことだろう、と賛美している。また大伴家持は「興に依りて予め作る侍宴応詔の歌」(19-4254)で天皇の宴を「あやに貴さ」と賛美している。大伴旅人は「芳野の離宮に幸せる時に」(3-315)に、吉野の宮は山のゆえか貴くあるらしい、と吉野の宮が永遠に栄えることを歌う。また長田王は「まこと貴く奇しくも神さびをるかこれの水島」(3-245)と詠み、水島が神々しくあることを貴いと詠む。さらに、山部赤人は「富士の山を望む歌」(3-317)で、「神さびて高く貴き」と讃えている。さらに赤人は「神代より然そ貴き玉津島山」(6-917)と詠み、島や山の神聖さを貴いという。このように、「たふとし」というのは、万葉集では皇子や親あるいは島や山に用いられるが、神代紀の「国常立尊」の註に「至貴日尊」とあり、尊貴は神への称号であり、「命」は神の尊貴をあらわす呼称であった。 565とうとしたふとし貴し曹咏梅と1
資料ID32174

PageTop