しかばね

大分類万葉神事語辞典
分野分類 CB文学
文化財分類 CB学術データベース
資料形式 CBテキストデータベース
+項目名しかばね;屍
+表記
TitleShikabane
テキスト内容かばね。死体。主に挽歌や行路死人歌の題詞および左注において遺骸をいう。挽歌としては、2-165題詞に「大津皇子の屍」を葛城の二上山に移葬した時に大来皇女が哀傷して歌ったとあり、また3-461左注には、新羅の尼・理願が病死したとき、主人の石川命婦が不在であったため大伴坂上郎女が「屍柩」を葬り、歌を作って命婦のもとへ送ったという作歌次第が記される。一方行路死人歌にみられるのは、「嬢子の屍」(2-228題詞)「香具山の屍」(3-426題詞)「美人の屍」(3-434題詞)「娘子の屍」(4-437左注)「屍」(13-3339題詞)など名もない遺骸である。これらの死者の鎮魂のために歌が詠まれた。また、歌に「屍」が詠み込まれるのは「陸奥国より金を出せる詔書を賀(ほ)ける歌」(20-4094)に「大伴の 遠つ神祖の その名をば 大来目主と 負ひ持ちて 仕へし官 海行かば 水浸く屍 山行かば 草生す屍 大君の 辺にこそ死なめ」とあるのみであり、死をも厭わず朝廷に仕える勇敢な大伴氏の姿が表現される。「屍」は生前のありかたを歌に想像させるものであった。
+執筆者舟木勇治
-68588402009/07/06hoshino.seiji00DSG000414しかばね;屍Shikabaneかばね。死体。主に挽歌や行路死人歌の題詞および左注において遺骸をいう。挽歌としては、2-165題詞に「大津皇子の屍」を葛城の二上山に移葬した時に大来皇女が哀傷して歌ったとあり、また3-461左注には、新羅の尼・理願が病死したとき、主人の石川命婦が不在であったため大伴坂上郎女が「屍柩」を葬り、歌を作って命婦のもとへ送ったという作歌次第が記される。一方行路死人歌にみられるのは、「嬢子の屍」(2-228題詞)「香具山の屍」(3-426題詞)「美人の屍」(3-434題詞)「娘子の屍」(4-437左注)「屍」(13-3339題詞)など名もない遺骸である。これらの死者の鎮魂のために歌が詠まれた。また、歌に「屍」が詠み込まれるのは「陸奥国より金を出せる詔書を賀(ほ)ける歌」(20-4094)に「大伴の 遠つ神祖の その名をば 大来目主と 負ひ持ちて 仕へし官 海行かば 水浸く屍 山行かば 草生す屍 大君の 辺にこそ死なめ」とあるのみであり、死をも厭わず朝廷に仕える勇敢な大伴氏の姿が表現される。「屍」は生前のありかたを歌に想像させるものであった。415しかばね屍舟木勇治し1
資料ID32024

PageTop