【解説】恋塚物語屏風

大分類図書館デジタルライブラリー
中分類奈良絵本・絵巻物関係
小分類恋塚物語屏風
分野分類 CB歴史学
文化財分類 CB図書
資料形式 CBテキストデータベース
+解説恋塚物語屏風   [貴4193]

〈外題〉なし
〈内題〉なし
〈巻冊〉6曲1隻
〈体裁〉屏風(もとは横本袋綴)
〈書写年代〉江戸時代前期
〈寸法〉縦136.6糎×横137.7糎
〈書入・貼紙〉なし
〈奥書〉なし
〈蔵書印〉なし
〈解題〉

室町時代物語『恋塚物語』を屏風に貼り付けたもの。『恋塚物語』は、読み本系『平家物語』の記事を典拠とした、文覚の出家にまつわる物語である。

料紙の寸法(縦17.0糎×横23.4糎)や料紙左下隅にある汚れなどから判断して、もとは横本であったと推測される。また、屏風に仕立て直す際に生じたと思われる、貼り違いによる本文の錯簡が見られる(第三・四扇の二段目にある、裁断された右端の一紙は、本来その段の左端に来るべきものである)。

『恋塚物語』の諸本には、歓喜寺蔵写本、明暦年間絵入大本、陽明文庫蔵写本の三つの系統があることが知られている。本資料は陽明文庫本の本文に極めて近く、本資料の方に誤字脱字や脱文があるものの、両者の間に目立った異同は見られない。陽明文庫本と相違する点として、本資料は物語冒頭から数丁分が欠けていること、陽明文庫本の末尾にある「これをはいけんの人々は、ねんふつ十へんつヽ御ゑかうあるへし」の一文がないことが挙げられる。

〈翻刻〉

・山本岳史「〈翻刻と解題〉『恋塚物語』屏風」(『國學院大學で中世文学を学ぶ 第2集』國學院大學文学部松尾研究室 2009年)

〈参考〉

・恋田知子「陽明文庫蔵「道書類」の紹介(二)『〔恋塚物語〕』翻刻・略解題」(『三田国文』46 2007年)

・恋田知子「比丘尼御所文化とお伽草子 『恋塚物語』をめぐって」(徳田和夫編『お伽草子百花繚乱』笠間書院 2008年)

・大橋直義「『恋塚物語』考」(『軍記と語り物』47 2011年3月)
+登録番号(図書館資料ID)貴4193
資料ID143170
所有者(所蔵者)國學院大學図書館
-絵物語(テーマ検索)
143169 37 2020/11/18 r.teshina 【解説】恋塚物語屏風 【解説】恋塚物語屏風 貴4193 02 008 恋塚物語屏風   [貴4193]

〈外題〉なし
〈内題〉なし
〈巻冊〉6曲1隻
〈体裁〉屏風(もとは横本袋綴)
〈書写年代〉江戸時代前期
〈寸法〉縦136.6糎×横137.7糎
〈書入・貼紙〉なし
〈奥書〉なし
〈蔵書印〉なし
〈解題〉

室町時代物語『恋塚物語』を屏風に貼り付けたもの。『恋塚物語』は、読み本系『平家物語』の記事を典拠とした、文覚の出家にまつわる物語である。

料紙の寸法(縦17.0糎×横23.4糎)や料紙左下隅にある汚れなどから判断して、もとは横本であったと推測される。また、屏風に仕立て直す際に生じたと思われる、貼り違いによる本文の錯簡が見られる(第三・四扇の二段目にある、裁断された右端の一紙は、本来その段の左端に来るべきものである)。

『恋塚物語』の諸本には、歓喜寺蔵写本、明暦年間絵入大本、陽明文庫蔵写本の三つの系統があることが知られている。本資料は陽明文庫本の本文に極めて近く、本資料の方に誤字脱字や脱文があるものの、両者の間に目立った異同は見られない。陽明文庫本と相違する点として、本資料は物語冒頭から数丁分が欠けていること、陽明文庫本の末尾にある「これをはいけんの人々は、ねんふつ十へんつヽ御ゑかうあるへし」の一文がないことが挙げられる。

〈翻刻〉

・山本岳史「〈翻刻と解題〉『恋塚物語』屏風」(『國學院大學で中世文学を学ぶ 第2集』國學院大學文学部松尾研究室 2009年)

〈参考〉

・恋田知子「陽明文庫蔵「道書類」の紹介(二)『〔恋塚物語〕』翻刻・略解題」(『三田国文』46 2007年)

・恋田知子「比丘尼御所文化とお伽草子 『恋塚物語』をめぐって」(徳田和夫編『お伽草子百花繚乱』笠間書院 2008年)

・大橋直義「『恋塚物語』考」(『軍記と語り物』47 2011年3月) 1

この資料に関連する資料

PageTop