
棹秤
資料名称フリガナ | サオバカリ |
---|---|
大分類 | 民俗 |
中分類 | 交通交易 3 |
小分類 | 交易 2 |
資料番号 | HF32-000034 |
現地呼称・現地別称 | サオハカリ |
使用地(市町村) | 熊本市 |
公開解説 | 梃子の原理を利用して物の重さをはかる道具です。棒の一端に品物をつるし、取手を持ってこれを支点とし、反対側にかけた錘を、棒が水平になるように左右にずらして、釣り合った位置の目盛りを読んで重さをはかります。これは原麻の卸商である家にて商品の計量に使用されていました。 |
検索市町村名 | 熊本市 |
熊本県博物館ネットワークセンター 収蔵資料データベース
資料名称フリガナ | サオバカリ |
---|---|
大分類 | 民俗 |
中分類 | 交通交易 3 |
小分類 | 交易 2 |
資料番号 | HF32-000034 |
現地呼称・現地別称 | サオハカリ |
使用地(市町村) | 熊本市 |
公開解説 | 梃子の原理を利用して物の重さをはかる道具です。棒の一端に品物をつるし、取手を持ってこれを支点とし、反対側にかけた錘を、棒が水平になるように左右にずらして、釣り合った位置の目盛りを読んで重さをはかります。これは原麻の卸商である家にて商品の計量に使用されていました。 |
検索市町村名 | 熊本市 |