
弁当箱
資料名称フリガナ | ベントウバコ |
---|---|
大分類 | 民俗 |
中分類 | 衣食住 1 |
小分類 | 食 2 |
資料番号 | HF12-000082 |
現地呼称・現地別称 | メンツ |
使用地(市町村) | 阿蘇郡波野村 |
公開解説 | 曲物の弁当箱です。側板は竹、底板は杉で作られ、楕円形に曲げた竹の合わせ目を桜の皮で縫い合わせています。曲げ物の弁当入れはご飯がたくさん入るのに軽いことと、木がご飯の粗熱を取り余分な水気を吸収することでご飯が冷めて固くなりにくくなるので、山仕事をする人たちが主に利用していました。 |
検索市町村名 | 阿蘇市 |
熊本県博物館ネットワークセンター 収蔵資料データベース
資料名称フリガナ | ベントウバコ |
---|---|
大分類 | 民俗 |
中分類 | 衣食住 1 |
小分類 | 食 2 |
資料番号 | HF12-000082 |
現地呼称・現地別称 | メンツ |
使用地(市町村) | 阿蘇郡波野村 |
公開解説 | 曲物の弁当箱です。側板は竹、底板は杉で作られ、楕円形に曲げた竹の合わせ目を桜の皮で縫い合わせています。曲げ物の弁当入れはご飯がたくさん入るのに軽いことと、木がご飯の粗熱を取り余分な水気を吸収することでご飯が冷めて固くなりにくくなるので、山仕事をする人たちが主に利用していました。 |
検索市町村名 | 阿蘇市 |