
入子
資料名称フリガナ | イレコ |
---|---|
大分類 | 民俗 |
中分類 | 衣食住 1 |
小分類 | 食 2 |
資料番号 | HF12-000078 |
現地呼称・現地別称 | イレコ |
使用地(市町村) | 上益城郡甲佐町 |
公開解説 | 入子とは、同じ形で高さと幅が少しずつ異なる箱や桶を、大きいものから小さいものへ、順次重ねて中に組み入れるように作られた容器です。この入れ子状の桶は調理器具として、また、料理を盛る器として使われました。裏底に墨書で「昭和七年三月観音守田」と書かれています。 |
検索市町村名 | 上益城郡甲佐町 |
熊本県博物館ネットワークセンター 収蔵資料データベース
資料名称フリガナ | イレコ |
---|---|
大分類 | 民俗 |
中分類 | 衣食住 1 |
小分類 | 食 2 |
資料番号 | HF12-000078 |
現地呼称・現地別称 | イレコ |
使用地(市町村) | 上益城郡甲佐町 |
公開解説 | 入子とは、同じ形で高さと幅が少しずつ異なる箱や桶を、大きいものから小さいものへ、順次重ねて中に組み入れるように作られた容器です。この入れ子状の桶は調理器具として、また、料理を盛る器として使われました。裏底に墨書で「昭和七年三月観音守田」と書かれています。 |
検索市町村名 | 上益城郡甲佐町 |