/11

鉄造三馬像懸仏

名称ヨミテツゾウサンバゾウカケボトケ
地域大川目町
所在地岩手県久慈市大川目町第1地割40 五坊観音堂
年代江戸時代元禄2年(1689)
指定年月日市・昭和60年8月1日
解説「懸仏」の名称は、その吊懸けられる形から明治以降につけられたものであるが、本来「御正体」と呼ばれ鏡の中に仏像や神像をあらわし、堂社に吊懸けられて信仰の対象にされたものである。
県内に300点をこえる懸仏が現存しているが、その約4分の3は仏像で、約1割が神像である。また信仰の発展にともなって異形の像の懸仏もあらわれ、三馬像懸仏は異形のもので、馬産地として蒼前さん(駒形神)信仰をあらわしたものとみられる。
鋳鉄製で三馬像を陽鋳する上部中央に吊懸の一孔があり、裏面は平板である。馬像をあらわす懸仏は珍しく県内唯一のものである。
銘文:元禄二年 ○○○
    奉掛
     十二月十六日
     ○田与三郎
サンプルワード指定文化財

PageTop