略歴・解説
十六堂塾頭の松洲の長男。名は雄、通称修蔵、号は修斎、淡圃。15歳で父を亡くしたが、重立ちの援助で新発田の儒者丹羽思亭に学ぶ。20歳の時に江戸へ行き、朝川善庵や書家巻菱湖の指導を受け、さらに朱子学を昌平坂学問所で学んだ。天保10年25歳頃柏崎に帰り、十六堂を継ぐ。修斎門下に三秀才ありといわれた。西巻遂処は醤油業を営む。通称永一郎。明治初年の町役人となる。山田八十八郎は初代刈羽郡長となり、『刈羽郡旧蹟志』などを著す。松村文次郎は自由民権運動の政治家、初代県会議員となる。修斎の門人であった若者たちは維新前後の混乱期に当たって明治の代に力強く羽ばたいていった。明治22年一同が某所で会し、原家の徳を偲んだ。