宮川神社拝殿及び幣殿
よみ | みやがわじんじゃはいでんおよびへいでん |
---|---|
分類(ぶんるい) | 歴史 |
人物(じんぶつ) | 篠田 宗吉 |
時代(じだい) | 明治時代(めいじじだい) |
校区(こうく) | 荒浜小学校 |
所在地(しょざいち) | 柏崎市宮川 |
数量(すうりょう) | 1棟 |
解説(かいせつ) | 拝殿と中殿は、3間四方で一体の平面形式、正面に向拝1間が取り付いています。 中殿の奥が幣殿で、本殿へとつながります。拝殿正面と両側に縁を巡らせ、中殿部分の両側は押し入れとなっています。幣殿は、両側に下屋が取り付いています。 床はいずれも板敷き、屋根は金属板葺きの入母屋造りです。 建築年代については、神殿棟札から、明治42年(1909)に上棟されたことが分かります。 拝殿の妻飾りに、左右対称の雲形の文様が施され、カエルの脚に似た蟇股(カエルマタ)などに、名棟梁篠田宗吉らによる建築の特徴が見いだせるとされています。 |
もっと拡大して見る | https://trc-adeac.trc.co.jp/Html/ImageView/1520565100/1520565100200020/178/ |