検索トップ 作者一覧から探す作者データ&作品一覧 藤本東一良 作者名(よみ)ふじもと・とういちりょう 生年(西暦)1913 没年(西暦)1998 略歴・解説 1913年、静岡県下田市に生まれ、まもなく大阪に転居。1930年、鹿子木孟郎や赤松麟作に学ぶ。1931年、大阪府立天王寺中学校卒業。上京し、川端画学校に入学。1933年、同舟舎絵画研究所で小林萬吾に学ぶ。1935年、東京美術学校油画科入学、藤島武二に学ぶ。1939年、第26回光風会展に初入選、F氏賞受賞。*以後出品を重ねる。第3回海洋美術展で海軍協会賞受賞。1940年、東京美術学校油画科卒業。*大橋賞受賞。1941年、光風会会友。*46年会員、72年理事、94年常任理事。第4回新文展に入選。1942年、第29回光風会展で光風特賞受賞。*47年第33回展も同賞受賞。1946年、第2回日展で特選受賞。*翌年第3回展も特選。以後出品を重ねる。1948年、個展(金剛荘画廊,岡山)。1952年、個展(大阪・阪急百貨店)。1953年、渡仏し、アカデミー・グランド・ショミエールに学ぶ。*55年帰国。1960年、日展会員。*66年評議員、93年理事、94年顧問。1964年、東京教育大学芸術学科講師。*73年退任。1967年、日本美術家連盟理事。1971年、金沢市立美術工芸大学講師。*86年退任、90年客員教授。1978年、個展(日動サロン,東京)。1981年、第13回改組日展で文部大臣賞受賞。1989年、第4回小山敬三美術賞受賞。1993年、日本芸術院賞・恩賜賞受賞、日本芸術院会員となる。1995年、『藤本東一良画集』(日動出版)刊行。【『刈谷市美術館収蔵作品目録』(発行:2013年3月)より】 この作者の作品一覧[全1件] 並べ替え 並べ替え 作品名・資料名 昇順 作品名・資料名 降順 作者 昇順 作者 降順 作者等の情報 昇順 作者等の情報 降順 制作年 昇順 制作年 降順 分類1 昇順 分類1 降順 分類2 昇順 分類2 降順 収集年度 昇順 収集年度 降順 表示件数 5 10 20 50 100 件ずつ表示 異人池の教会 作者:藤本東一良 制作年:1970代頃 分類1:洋画(油彩画・その他) 収集年度:平成9 刈谷市美術館の収蔵作品データベース。作者名、作品名、制作年、作品画像など、収蔵作品に関する情報を提供しています。 欠落するデータや古い情報が含まれる場合があります。ご了承ください。順次、追加や訂正等を行います。 【凡例】 ◎「作品名」が不詳のため、当館で便宜上付した仮題には[ ]を付して記載した。 ◎「作者等の情報」の略称記号は、次の通り。AD:アートディレクター/D:デザイナー/I:イラストレーター/Ph:写真家/C:コピーライター。 ◎絵本など原画類の「制作年」は、作品に記された年を優先し、記載がない場合は、原画が使用された書籍等の発行年を記載した。 ◎ポスター類の「制作年」が不詳の場合は、その広告・宣伝内容の公演年や開催年等(初日が属する年)を記載した。 欠落するデータや古い情報が含まれる場合があります。ご了承ください。 PageTop
並べ替え 並べ替え 作品名・資料名 昇順 作品名・資料名 降順 作者 昇順 作者 降順 作者等の情報 昇順 作者等の情報 降順 制作年 昇順 制作年 降順 分類1 昇順 分類1 降順 分類2 昇順 分類2 降順 収集年度 昇順 収集年度 降順 表示件数 5 10 20 50 100 件ずつ表示