検索トップ 作者一覧から探す作者データ&作品一覧 櫃田伸也 作者名(よみ)ひつだ・のぶや 生年(西暦)1941 略歴・解説 1941年、東京都に生まれる。1964年、東京藝術大学美術学部油画専攻卒業。*大橋賞受賞。1965年、第29回新制作協会展で新作家賞受賞。*68年第32回展まで同賞受賞。72年会員。1966年、東京藝術大学大学院修了、同校非常勤助手となる。*~69年。1969年、個展(田村画廊,東京)。1970年、NHK美術部のデザイナーとして勤務。*~71年。1975年、愛知県立芸術大学美術学部絵画科油画に勤務。*96~2001年教授。1979年、文化庁芸術家在外研修員としてパリに滞在。*~80年。1983年、現代日本の美術-風景との出会い展(宮城県美術館)。1984年、名古屋市芸術奨励賞受賞。1985年、第1回具象絵画ビエンナーレ展。*87年第2回展も出品。第28回安井賞展で安井賞受賞。1989年、アートエキサイティング’89(埼玉県立近代美術館、他)。1990年、文部省在外研修員としてニューヨーク、パリに滞在。1992年、個展(梅田近代美術館)。1994年、個展(西武アート・フォーラム)。2001年、個展(愛知県立芸術大学芸術資料館)。東京藝術大学絵画科油画教授。*09年退任。2004年、個展(諏訪市美術館)。2005年、日韓現代美術特別展(福岡アジア美術館)。2007年、文化庁芸術家在外研修制度40周年記念-旅展(国立新美術館)。2008年、個展-退任記念展(東京藝術大学大学美術館)。2009年、第32回損保ジャパン東郷青児美術館記念大賞受賞。放課後のはらっぱ-櫃田伸也とその教え子たち展(愛知県美術館、他)。2011年、個展(損保ジャパン東郷青児美術館)。【『刈谷市美術館収蔵作品目録』(発行:2013年3月)より】 この作者の作品一覧[全3件] 並べ替え 並べ替え 作品名・資料名 昇順 作品名・資料名 降順 作者 昇順 作者 降順 作者等の情報 昇順 作者等の情報 降順 制作年 昇順 制作年 降順 分類1 昇順 分類1 降順 分類2 昇順 分類2 降順 収集年度 昇順 収集年度 降順 表示件数 5 10 20 50 100 件ずつ表示 風を真似る静物 作者:櫃田伸也 制作年:1972 分類1:洋画(油彩画・その他) 収集年度:平成16 天使の蹴り 作者:櫃田伸也 制作年:1967 分類1:洋画(油彩画・その他) 分類2:油彩画 収集年度:令和4 通り過ぎた風景 作者:櫃田伸也 制作年:2001 分類1:洋画(油彩画・その他) 分類2:油彩画 収集年度:令和4 刈谷市美術館の収蔵作品データベース。作者名、作品名、制作年、作品画像など、収蔵作品に関する情報を提供しています。 欠落するデータや古い情報が含まれる場合があります。ご了承ください。順次、追加や訂正等を行います。 【凡例】 ◎「作品名」が不詳のため、当館で便宜上付した仮題には[ ]を付して記載した。 ◎「作者等の情報」の略称記号は、次の通り。AD:アートディレクター/D:デザイナー/I:イラストレーター/Ph:写真家/C:コピーライター。 ◎絵本など原画類の「制作年」は、作品に記された年を優先し、記載がない場合は、原画が使用された書籍等の発行年を記載した。 ◎ポスター類の「制作年」が不詳の場合は、その広告・宣伝内容の公演年や開催年等(初日が属する年)を記載した。 欠落するデータや古い情報が含まれる場合があります。ご了承ください。 PageTop
並べ替え 並べ替え 作品名・資料名 昇順 作品名・資料名 降順 作者 昇順 作者 降順 作者等の情報 昇順 作者等の情報 降順 制作年 昇順 制作年 降順 分類1 昇順 分類1 降順 分類2 昇順 分類2 降順 収集年度 昇順 収集年度 降順 表示件数 5 10 20 50 100 件ずつ表示