
ブリキのままごと道具いろいろ
コレクション分類 | 日本の近代玩具 |
---|---|
都道府県 or 国名 | 日本 |
地域 | アジア |
材料 | ブリキ、木製 |
製作年代 | 昭和10~20年代(1930~40年代) |
寸法(㎜) | ちょぼ焼き器 高さ=35 |
資料解説 | 戦時下の材料統制を受ける前の昭和前期、そして戦後にも製作されたブリキ製ままごと道具。タコ焼き器のような調理具は「ちょぼ焼き器」。ちょぼ焼きはタコ焼きやラジオ焼きの前身となる子どものおやつで、水溶き小麦粉を半円にくぼんだ銅板に流し入れ、紅ショウガやえんどう豆、蒟蒻などを入れ、上下二段になった箱型の七輪で焼いたもの。 |