バッチャン焼きの茶器セット

コレクション分類世界の民族玩具
都道府県 or 国名ベトナム
製作地バッチャン
地域アジア
材料陶器
製作年代1990年代
寸法(㎜)急須(持ち手込) H 78mm
資料解説ハノイ市街から南東、紅河沿いに開けたバッチャン村は、煉瓦造りが盛んな地であったが、15世紀初頭、中国明朝の支配を受けたことで、景徳鎮窯等の影響のもと、陶磁器生産が始まったとされる。バッチャン焼の器には赤や藍、緑の流麗な線で、竹や菊、蓮などの植物、また金魚や蜻蛉などの生き物が絵付けされる。この小さな茶器セットでは蜻蛉の赤絵が印象的。農耕を生業とする北ベトナムにおいて、田の益虫でもある蜻蛉は豊かさと幸福を象徴する昆虫である。丁寧に作り作陶された茶器は、小さな子どもの手のサイズだが、本物の蓮茶などを楽しむこともできる。

PageTop