/3
【町指定】高倉
大分類 | 建築物・工作物 |
---|---|
所在地 | 伊仙 |
公開解説 | 【町指定文化財】 (町指定文化財台帳引用文) 高倉は昭和初年頃まで地域の富裕な米作農家には、穀物を貯蔵する倉庫があった。高倉の建築様式は、南方から伝わってきたと言われ、大木の丸太柱四本で屋根を支え壁はなく地上50センチメートルほどのところを四方に貫をめぐらした構造で、屋根はカヤぶきで、屋根裏を倉庫として穀物を貯蔵する、いわば高床式(釘を使用していない)の穀物倉庫といえよう。貯蔵については高温多湿の奄美では困難であるが、この問題を生活の知恵で見事に解決しているのが高倉であるといわれている。まず高倉は風通しが極めて良好であること、ネズミなどの害虫を防いでいること、材料が島産の木、竹、カヤで可能なこと、優れた生活の知恵が建築様式に生かされており、町内にも多数あったが、米作がなくなった現在は、時代の移り変わりとともに無用となり、台風などで倒壊し、現在完全な高倉は、伊仙町役場構内と西阿三の永義太香氏所有の二棟だけである。この高倉は、1949年名瀬市在住、本町出身重武克彦氏が当町へ寄贈したものであり、昭和50年名瀬市から移転、ふきかえは町費で施行した。 所在地 伊仙町伊仙 資料館構内 指定年月日 昭和53年2月23日 ※平成28年の台風で全壊。 |
公開解説引用 | 伊仙町指定文化財台帳 |