施釉植物文レリーフタイル
制作地 | 日本 |
---|---|
制作者(メーカー) | 山茶窯製陶、小森忍 |
時代 | 1934年頃 |
寸法(mm) | 287×195×40 |
解説 | 大阪生まれの小森忍(1889-1962)は1911(明治44)年から京都市立陶磁器試験所に学び、中国・大連での陶磁器研究所設立を経て1928(昭和3)年、瀬戸(愛知県)に山茶窯製陶所を開業。古陶磁の釉薬調合を研究し陶芸家としても活躍した。主なタイル納入現場としては、日本橋高島屋、名古屋市庁舎、岩崎男爵本邸および別邸などがある。 |
【タイルコレクション】紀元前から近代の世界の装飾タイル
中分類: 以下の24か国を検索いただけます。(国名は地域ごと、五十音順に並んでいます)
《アジア》中国、台湾、日本、パキスタン、ベトナム
《北米》アメリカ
《中南米》メキシコ
《欧州》イギリス、イタリア、ウズベキスタン、オランダ、スペイン、ドイツ、ハンガリー、フランス、ベルギー、ポルトガル、ロシア
《中東》イラク、イラン、シリア、トルコ
《アフリカ》エジプト、モロッコ
※各国や地域によるタイルの特徴については、「世界のタイル博物館」のタイルコレクションをご覧ください。
【トイレコレクション】 明治から昭和にかけて日本でつくられた非水洗便器
中分類:大便器、小便器、厠下駄
※古便器の歴史や形、産地に関する解説は「古便器について」をご覧ください。
【テラコッタコレクション】 明治末から昭和初期の日本で、鉄筋コンクリート造建築を飾った陶器製の装飾材
中分類:東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫、京都
※テラコッタの概要については「建築陶器のはじまり館」をご覧ください。