刀 無銘
名称ふりがな | かたな むめい |
---|---|
大分類 | 工芸 |
員数 | 1口 |
法量まとめ | 全長84.5 刃長66.8 反り2.3 |
時代 | 江戸 |
寄贈・寄託者名 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 鎬造庵棟の刀で、わずかに腰反りで元身幅が太い姿である。鋒の小鎬が長く、大鋒への指向がうかがわれる。鋩子は焼詰、鍛えは杢目肌、刃文は匂いの締まった細直刃で、わずかに小湾れとなっている。茎は片山形の栗尻であるが、鑢目は錆によりはっきりとしない。江戸初期の大鋒の影響が薄れ始めた、17世紀後半の制作と推定しておく。 |
和歌山県立博物館 収蔵品データベース
名称ふりがな | かたな むめい |
---|---|
大分類 | 工芸 |
員数 | 1口 |
法量まとめ | 全長84.5 刃長66.8 反り2.3 |
時代 | 江戸 |
寄贈・寄託者名 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 鎬造庵棟の刀で、わずかに腰反りで元身幅が太い姿である。鋒の小鎬が長く、大鋒への指向がうかがわれる。鋩子は焼詰、鍛えは杢目肌、刃文は匂いの締まった細直刃で、わずかに小湾れとなっている。茎は片山形の栗尻であるが、鑢目は錆によりはっきりとしない。江戸初期の大鋒の影響が薄れ始めた、17世紀後半の制作と推定しておく。 |