興教大師像

名称ふりがなこうぎょうだいしぞう
大分類絵画
員数1幅
材質紙本著色
法量まとめ縦90.4 横40.2
時代江戸
世紀19
寄贈・寄託者名和歌山県立博物館
解説 高野山上の大伝法院で活動した後、下山して根来寺の開祖となった興教大師覚鑁(1095~1143)を描いたと伝えられる肖像で、牀座の上の畳に坐し、両手を袖の中に隠して印を結ぶ像容が特徴的である。ただし、長谷寺本・智積院本など、祖本に近い作例とは逆に右向きに座り、弘法大師像を意識したためか、牀座の側に木履や水瓶が加えて置かれている点は異例である。上部の枡形に草花図を表すのは、茨城・文殊院本に類例がみられる。

PageTop