和歌祭行列図絵巻
名称ふりがな | わかまつりぎょうれつずえまき |
---|---|
大分類 | 絵画 |
員数 | 1巻 |
材質 | 紙本著色 |
法量まとめ | 縦28.5 横970.6 |
時代 | 江戸 |
世紀 | 18 |
寄贈・寄託者名 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 和歌祭の渡御行列における練り物と渡り物を描いた絵巻物(先の渡り物を除く)で、練り物としては、太鼓打・棒振・請棒・母衣・連尺・笠鉾・猿回し・長刀振・雑賀踊、渡り物として、3基の御輿・雲蓋院・神主・町奉行・町与力などが比較的大きめに描かれている。奥書はなく、錯簡や一部欠落・補彩がある。既知の資料に比べると、山車は笠鉾しかなく、全体の人数も非常に少ない。年代は、寛政12年(1800)に復興された餅搗踊がみられないこと、江戸時代後期の資料にしかみえない根来者の姿がないこと、元文3年(1738)ごろに成立した『和歌浦物語』(和歌山大学附属図書館蔵)の記述に近似していることなどから、18世紀半ばころと考えられる。 |