刀 無銘
名称ふりがな | かたな むめい |
---|---|
大分類 | 工芸 |
種類補足 | 刀剣 |
員数 | 1振 |
法量まとめ | 全長78.7 刃長62.9 反り1.06 |
時代 | 江戸 |
世紀 | 18 |
伝来 | 赤羽刀 |
寄贈・寄託者名 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 鎬造、庵棟の刀で、先反り気味の中反り、ふくらついた中鋒の姿で、元幅に比べて先幅が小さい。板目肌に、丁字乱・箱乱の湾れ刃で、足がさかんに入る。茎に勝手下りの鑢がかけられ、茎尻は磨上げて一文字とする。文珠鍛冶の作と推定されるが、錆と刃こぼれが深刻である。赤羽刀。 |
和歌山県立博物館 収蔵品データベース
名称ふりがな | かたな むめい |
---|---|
大分類 | 工芸 |
種類補足 | 刀剣 |
員数 | 1振 |
法量まとめ | 全長78.7 刃長62.9 反り1.06 |
時代 | 江戸 |
世紀 | 18 |
伝来 | 赤羽刀 |
寄贈・寄託者名 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 鎬造、庵棟の刀で、先反り気味の中反り、ふくらついた中鋒の姿で、元幅に比べて先幅が小さい。板目肌に、丁字乱・箱乱の湾れ刃で、足がさかんに入る。茎に勝手下りの鑢がかけられ、茎尻は磨上げて一文字とする。文珠鍛冶の作と推定されるが、錆と刃こぼれが深刻である。赤羽刀。 |