/4
脇指 銘「平安城安広」
名称ふりがな | わきざし めいへいあんじょうやすひろ |
---|---|
大分類 | 工芸 |
種類補足 | 刀剣 |
員数 | 1口 |
作者 | 安広 |
付属品 | 白鞘・金一重鎺・刀袋 |
法量まとめ | 全長61.6 刃長47.9 反り0.72 |
時代 | 江戸 |
世紀 | 17 |
伝来 | 赤羽刀 |
寄贈・寄託者名 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 紀州石堂鍛冶の第1世代の刀工・安広による脇指。反りは浅く、ふくらかれた中鋒の姿である。地鉄は板目肌で、刃文は刃長の長い箱乱とし、物打ち付近は互の目となっている。帽子は、湾れ込んで突き上げ、焼詰とする。茎には筋違鑢がかけられ、茎尻は浅い刃上栗尻である。安広は、寛永13年(1636)〜正保元年(1644)に紀伊藩に抱えられ、その後江戸に出たということであるが、この銘文によれば、京都でも作刀したことが判明する。赤羽刀。 |