/4

刀 銘「於武州江戸安広造之」

名称ふりがなかたなめいぶしゅうえどにおいてやすひろこれをつくる
大分類工芸
種類補足刀剣
員数1振
作者安広
付属品白鞘・金一重鎺・刀袋
法量まとめ全長85.0 刃長68.5 反り1.08
時代江戸
世紀17
伝来赤羽刀
寄贈・寄託者名和歌山県立博物館
解説 鎬造、庵棟の刀で、浅い反りはやや先反り気味である。地鉄は柾目が通り、よく詰む。刃文は、平地に大きく広がった乱刃で、互の目の頭が平らに広がった箱乱刃のような部分もあり、沸がよくつく。帽子は乱れ込んで、火炎のように掃けて深く返る。茎には筋違鑢がかかり、茎尻はわずかに丸みがあるが、切に近い。安広は、富田源蔵とよばれたようで、紀州石堂鍛冶の中では最も制作年代が古い刀工である。のちに、和歌山を離れ、江戸に移って作刀した。赤羽刀。

PageTop