南紀男山焼 染付松竹梅図大徳利
名称ふりがな | なんきおとこやまやきそめつけしょうちくばいずおおとくり |
---|---|
大分類 | 工芸 |
種類補足 | 陶磁器 |
員数 | 1口 |
材質 | 南紀男山焼 |
付属品 | 桐箱・包裂・座布団2 |
法量まとめ | 高さ44.5 口径6.8 |
時代 | 江戸 |
世紀 | 19 |
時期 | 後期 |
寄贈・寄託者名 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 文政11(1828)年、藩窯として有田郡広(現・広川町)に設立され、明治11(1878)年まで稼働した、紀州近世三大窯のひとつ南紀男山窯の作品。形状は徳利であるが、法量が大きく、松竹梅の図柄も丁寧に施されており、実用に供する雑器としてではなく、鑑賞用として、少数限定して制作されたものである。底面に「南紀男山」の銘と、結紐文が、染付で施されている。 |