/2
瑞芝焼 青磁菊唐草文段重
名称ふりがな | ずいしやきせいじきくからくさもんだんじゅう |
---|---|
大分類 | 工芸 |
種類補足 | 陶磁器 |
員数 | 1具 |
材質 | 瑞芝焼 |
付属品 | 桐箱・包裂5 |
法量まとめ | 高さ30.3 口径20.7 底径17.4 |
時代 | 江戸 |
世紀 | 19 |
時期 | 後期 |
寄贈・寄託者名 | 和歌山県立博物館 |
解説 | がっしりとしたつくりの4段の段重で、瑞芝焼特有の深みのある色の青磁釉がかけられ、外面は菊唐草文の浮彫が全体に施されている。蓋頂部の鈕の周りには、4重の花弁文がめぐらされる。底面・高台上に陰刻銘で「瑞芝」(楷書体)とある。 |
テーマ | 装い |