/4

南紀男山焼 染付祥瑞文懸花生

名称ふりがななんきおとこやまやきそめつけしょんずいもんかけはないけ
大分類工芸
種類補足陶磁器
員数1口
材質陶磁器
付属品杉箱・包裂
法量まとめ高さ10.1 口径7.0 底径6.5
時代江戸
世紀19
時期後期
寄贈・寄託者名和歌山県立博物館
解説 小品ではあるが、樽形の概形、透明感のある素地に藍色の染付祥瑞文が鮮明な発色を呈している。背面に孔があり、柱等に懸けて使用する懸花生である。一般に、染付磁器の一群を祥瑞と称し、それらは極めて精美につくられ、我が国の茶人の趣好にかなったものが多い。「南紀男山」(染付銘)。
テーマまつり/いのり、装い

PageTop