/2

短刀 銘「記州粉河寺國次 明應五年六月吉日」

名称ふりがなたんとうめいきしゅうこかわでらくにつぐめいおうごねんろくがつきちじつ
大分類工芸
種類補足刀剣
員数1口
作者簀戸国次(2代)
材質鉄製鍛造
付属品白鞘・錦刀袋・登録証
法量まとめ全長28.3 刃長18.0 反り0.0
時代戦国
世紀15
時期後期
元号明応5
西暦1496
寄贈・寄託者名和歌山県立博物館
解説 平造り、三ッ棟、無反り、茎は生ぶで、浅い栗尻となり、茎の裏表に、大振りに銘を切る。目釘穴は1個。表に素剣を刻み、裏に腰樋と添樋を通す。鍛えは板目柾がかかって流れ、匂出来。刃文は丁字乱れで砂流しがかり、飛び焼を交えてにぎやかである。帽子は深く返って、掃掛け気味となる。簀戸国次の作刀は直刃が多いが、本品のようにまれに乱刃のものもある。
テーマ装い

PageTop