和歌山焼 染付草花文散蓮華台*
名称ふりがな | わかやまやきそめつけくさばなもんちりれんげ |
---|---|
大分類 | 工芸 |
種類補足 | 陶磁器 |
員数 | 5点 |
材質 | 和歌山焼 |
付属品 | 杉箱・風呂敷 |
法量まとめ | 高さ5.2 長径18.0 短径10.4 |
時代 | 近代 |
世紀 | 19 |
時期 | 明治 |
寄贈・寄託者名 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 和歌山焼は、明治2(1869)~3年まで、新設の開物局の管轄の下で、殖産興業の一環として製造されたものである。制作は瑞芝窯で行われたが、染付の技術は、南紀男山窯によるところが大きい。本品は、四君子等の草花を描いた散蓮華の台で、いわゆる日用雑器の一つである。「和歌山」・「亀壽製」(染付銘)。 |