南紀男山焼 染付麦藁手蓋茶碗

名称ふりがななんきおとこやまやき そめつけむぎわらてふたちゃわん
大分類工芸
員数1口
材質磁器
付属品包裂
時代江戸
世紀19
伝来西本正治氏旧蔵
解説南紀男山焼の染付の蓋茶碗。身は高台際から丸みを帯びて立ち上がり、口縁部にかけて外反する。蓋・身、内外面ともに呉須で高台際まで麦藁手の文様を描き、高台内に「南紀/男山」銘を記す。高台は端正に削り出され、畳付を露胎とし、精良な白褐色の胎土がのぞく。
麦藁手の文様を見ると、呉須の濃度や間隔などに細かなばらつきが見られる。特別の注文品というよりは、ある程度の量産体制の中の一碗であろうと推測される。
南紀男山窯は「男山陶器場」として崎山利兵衛によって文政10年(1827)年に開かれ、明治11年(1878)の廃窯に至るまで染付をはじめとした磁器を中心に生産した。西本正治氏旧蔵。

PageTop