/2
梅図
名称ふりがな | うめず |
---|---|
大分類 | 絵画 |
員数 | 1幅 |
作者 | 祇園南海 |
材質 | 絹本墨画 |
付属品 | 桐二重箱 |
法量まとめ | 縦103.2 横42.0 |
時代 | 江戸 |
世紀 | 18 |
時期 | 中期 |
寄贈・寄託者名 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 画面右下より上方にのびる白梅の古木を描き、若い細枝の趣が強調されている。画面左上に、中国・十国時代、南唐の国主で「詞」の形式を大成させた李煜(961〜76)の詞「長相思」の句形・リズムに準拠して、祇園南海が詠んだ自賛の題詞が掲げられる。印は「源瑜之印」(白文方印)、「一片永心在玉壺」(朱文方印)、また遊印には南海の号の1つである「葛陰墨樵」(円印)が捺されている。 |
テーマ | まつり/いのり |