梅図
名称ふりがな | うめず |
---|---|
大分類 | 絵画 |
員数 | 1幅 |
作者 | 祇園尚濂 |
材質 | 紙本墨画 |
付属品 | 桐箱 |
法量まとめ | 縦134.0 横53.3 |
時代 | 江戸 |
世紀 | 19 |
時期 | 後期 |
寄贈・寄託者名 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 祇園尚濂(1713~91)は、祇園南海(1676~1751)の二男で、南海の跡を継いで、明和4年(1767)に藩の儒学者となった。詩文を得意とし、絵はほぼ独学で、現存する作品の大半は梅を描いたものである。本品も、そうした作例で、画面右上から梅の枝をダイナミックに配する。南海の絵の影響もあるが、やや稚拙で大胆な点が特徴である。自筆の五言二句と款記を、余白に配する。 |