書「忠信」

名称ふりがなしょちゅうしん
大分類書跡
員数1幅
作者伊藤東涯
材質紙本墨書
付属品杉箱
法量まとめ縦124.3 横26.4
時代江戸
世紀18
時期中期
元号享保4
西暦1719
寄贈・寄託者名和歌山県立博物館
解説 江戸時代前期の儒学者・伊藤仁斎(1627〜1705)の著作『語孟字義』のうち、巻下で叙述される「忠信」の文字と、その第2条の冒頭部を、仁斎の長子・東涯(1671〜1736)が記したもので、享保4年(1719)の書。「忠信」とは、人に尽くし真実を述べることで、学の根本であるという。紀伊藩では、東涯を召し抱えようとしたが実現せず、代わりに仁斎の第五子・蘭嵎(1694〜1778)が召し抱えられた。

PageTop