千手観音及び役行者・丹生明神像

名称ふりがなせんじゅかんのんおよびえんのぎょうじゃにうみょうじんぞう
大分類絵画
員数3幅
材質紙本著色
付属品杉外箱・桐内箱3
法量まとめ(千手)縦107.2 横41.3 (役行者)縦94.5 横42.2 (丹生)縦99.5 横43.6
時代安土桃山~江戸
世紀16-17
寄贈・寄託者名和歌山県立博物館
解説 粉河寺式千手観音と童男行者・大伴孔子古の3尊を描いた中幅と、前鬼・後鬼を伴った役行者像を描いた左幅、束帯姿の丹生明神像(大伴孔子古と丹生明神を同体とする伝えに基づく)を描いた右幅の、3幅で1組となる作例。各幅を収納する箱及びその3箱をまとめて収納する外箱の箱書によると、粉河寺山内の浄土院(廃絶)に伝来したことが分かる。各幅は同作とはいえないが、制作時期には大きな差はなく、それぞれ中世的な要素を残した桃山時代~江戸時代初期ごろの制作と捉えられる。

PageTop