天地麗気記

名称ふりがなてんちれいきき
大分類典籍
員数1冊
材質紙本版刷
法量まとめ縦26.6 横17.9
時代江戸
世紀17
元号寛文12
西暦1672
寄贈・寄託者名和歌山県立博物館
解説 鎌倉時代後期に成立した両部神道における理論書で、作者は空海に仮託されるが、本来は個別に成立した18編の秘伝伝授書をまとめたもの。寛文12年(1672)の日下部喜左衛門板行という刊記があり、表紙裏には「紀州和歌経蔵」(東照宮経蔵か)と記される。密教による神道解釈に基づいた神仏習合思想の両部神道からは、嵯峨天皇から空海に秘法伝授され相続した流儀を意味する御流が形成され、室町時代以降、高野山で広く相承された。『天地麗気記』は、『日本書紀』とともに御流神道の根本聖典として位置づけられた。

PageTop