/26

明神講式

名称ふりがなみょうじんこうしき
大分類典籍
員数1巻
材質紙本版刷
法量まとめ縦28.6 横686.6
時代江戸
世紀18
元号明和5
西暦1768
寄贈・寄託者名和歌山県立博物館
解説 心南院尚祚(?~1245)が、嘉禎2年(1236)に著した丹生高野四社明神を讃歎する山王講式をもとに、宥快(1345~1416)が後補して成立したとみられる講式で、漢文の読み下しによる声明曲である。巻末に、明和5年(1768)の南山普門院廉峯の識語と書肆経師八左衛門の刊記を表す。普門院廉峯は南山進流声明の碩学で、経師八左衛門は高野山の書肆。四社明神のうち、三宮が三大神宮(丹生明神娘・高野明神妹)、四宮が四宮権現(丹生明神息)として祭祀されていたことが記されている。
テーマまつり/いのり

PageTop