• 画像切り替えサムネイル画像 その1

  • 画像切り替えサムネイル画像 その2

  • 画像切り替えサムネイル画像 その3

  • 画像切り替えサムネイル画像 その4

  • 画像切り替えサムネイル画像 その5

  • 画像切り替えサムネイル画像 その6

  • 画像切り替えサムネイル画像 その7

  • 画像切り替えサムネイル画像 その8

  • 画像切り替えサムネイル画像 その9

  • 画像切り替えサムネイル画像 その10

  • 画像切り替えサムネイル画像 その11

  • 画像切り替えサムネイル画像 その12

  • 画像切り替えサムネイル画像 その13

  • 画像切り替えサムネイル画像 その14

  • 画像切り替えサムネイル画像 その15

  • 画像切り替えサムネイル画像 その16

  • 画像切り替えサムネイル画像 その17

  • 画像切り替えサムネイル画像 その18

  • 画像切り替えサムネイル画像 その19

  • 画像切り替えサムネイル画像 その20

  • 画像切り替えサムネイル画像 その21

諸国名所早引定宿図会

資料ID439
資料名(ふりがな)しょこくめいしょはやびきじょうやどずえ
分野歴史
年代江戸時代(後期) 
解説文又は共通解説文多色刷りで両面に印刷した、浪花講(江戸・大坂で結成された指定旅宿組合)による街道筋の定宿案内書です。江戸時代後期に旅籠屋どうしが強引な客引きを行ったため、安心して泊まることのできる優良な旅籠屋を紹介する講が組織され、本資料のような案内書を発行しました。

PageTop