美濃国長良川烏鬼行之図
資料ID | 227876 |
---|---|
分野 | 美術工芸 |
分野補 | 絵画 |
区分 | 実物 |
作者 | 辻万峰 |
年代 | 明治15年(1882)頃 |
材質 | 長判錦絵 |
寸法(図録用) | 縦19.3cm 横51.2cm |
数量(単位) | 1枚 |
解説文又は共通解説文 | 「烏鬼」(うき)とは鵜飼あるいは鵜の意味です。本図は長良川の鵜飼の様子を描きます。松尾芭蕉の俳句「このあたりめ(目)にみ(見)ゆるものは皆涼し」「おもしろうてやか(が)てかなしき鵜舟かな」を書きます。旅館の十八楼が土産物として制作したものです。この版画には、明治15年7月31日の日付を有し、著者人を辻宗十郎、出版人を伊藤儀助と示す、別の作品があります(岐阜市歴史博物館編・発行『館蔵品図録 鵜飼資料』2006年3月、No.360-48)。これにより本図の制作時期が推測でき、制作者もわかります。 |