検索トップ 作家一覧から探す作家データ&作品一覧 坂東寺 作家名(ヨミ)ばんどうじ 作家名(英語)Bandoji Ware 略歴・解説 熊野焼とも呼ばれる。蒲池焼の始祖家長(永)彦三郎方親の次男方次が、砂器に炭粉を擦り込んで磨き上げる蒲池焼の陶法により筑後上妻郡熊野(筑後市熊野)の坂東寺に開窯した。元和9年(1623)久留米藩主有馬氏の御用土器司となる。方次は養子となって田中平兵衛と改名。田中家は代々久留米藩の御用窯をつとめ、11代元政を最後に明治10年代に廃窯となった。 この作家の作品一覧[全20件] 並べ替え 並べ替え 作品名 昇順 作品名 降順 作家 昇順 作家 降順 制作年(西暦) 昇順 制作年(西暦) 降順 分類 昇順 分類 降順 法量 昇順 法量 降順 素材・技法 昇順 素材・技法 降順 資料ID 昇順 資料ID 降順 表示件数 5 10 20 50 100 件ずつ表示 «最初 前へ 1/2 次へ 最後» 坂東寺焼資料 作家:坂東寺 Bandoji Ware ばんどうじ 制作年(西暦):19th century 分類:資料 法量: 素材・技法:紙本墨書、木、土器等 資料ID:1798 鳳凰文風炉 作家:坂東寺 Bandoji Ware ばんどうじ 制作年(西暦):18th Century 分類:工芸 法量:高19.0 胴径37.5 素材・技法:砂器(炭粉擦込) 資料ID:9117 献上宇枳波夜盃 作家:坂東寺 Bandoji Ware ばんどうじ 制作年(西暦):1868 分類:工芸 法量:(大)高2.6 径13.0、(中)高2.5 径12.0、(小)高2.3 径10.8 素材・技法:砂器 資料ID:9118 盃 作家:坂東寺 Bandoji Ware ばんどうじ 制作年(西暦):1883 分類:工芸 法量:高2.1 径11.6 素材・技法:砂器 資料ID:9119 梨地風炉 作家:坂東寺 Bandoji Ware ばんどうじ 制作年(西暦):19th Century 分類:工芸 法量:総高22.0 胴径20.0 素材・技法:砂器(炭粉擦込) 資料ID:9120 筒型風炉 作家:坂東寺 Bandoji Ware ばんどうじ 制作年(西暦):19th Century 分類:工芸 法量:高17.2 胴径38.5 素材・技法:砂器(炭粉擦込) 資料ID:9121 筒型風炉 作家:坂東寺 Bandoji Ware ばんどうじ 制作年(西暦):19th Century 分類:工芸 法量:高18.0 口径35.9 素材・技法:砂器(炭粉擦込) 資料ID:9122 煎茶釜 作家:坂東寺 Bandoji Ware ばんどうじ 制作年(西暦):19th Century 分類:工芸 法量:総高10.2 胴径14.0 素材・技法:砂器(炭粉擦込) 資料ID:9123 涼炉 作家:坂東寺 Bandoji Ware ばんどうじ 制作年(西暦):19th Century 分類:工芸 法量:高18.6 口径12.3 素材・技法:砂器 資料ID:9124 水指 作家:坂東寺 Bandoji Ware ばんどうじ 制作年(西暦):19th Century 分類:工芸 法量:高15.5 口径16.8 素材・技法:砂器 資料ID:9125 PageTop
並べ替え 並べ替え 作品名 昇順 作品名 降順 作家 昇順 作家 降順 制作年(西暦) 昇順 制作年(西暦) 降順 分類 昇順 分類 降順 法量 昇順 法量 降順 素材・技法 昇順 素材・技法 降順 資料ID 昇順 資料ID 降順 表示件数 5 10 20 50 100 件ずつ表示 «最初 前へ 1/2 次へ 最後»