検索トップ 作家一覧から探す作家データ&作品一覧 青柳暢夫 作家名(ヨミ)あおやぎのぶお 作家名(英語)AOYAGI Nobuo 生年(西暦)1908 没年(西暦)1962 略歴・解説 福岡市に生まれる。大正11年(1922)県立福岡中学に入学、図画教師杉江春男に特別指導を受ける。同12年同校を中退し上京、片多徳郎に師事。同15年川端画学校に入り、昭和4年(1929)同舟舎洋画研究所に通う。翌年帝国美術学校に入学。独立美術協会展には同6年第1回展から毎回出品。同14年協会賞受賞。翌年会友、同21年会員となる。戦後は現代日本美術展、日本国際美術展にも出品。戦前の抒情性豊かな人物から戦後は黒を多用した構築的形態へとモチーフを移した。 この作家の作品一覧[全10件] 並べ替え 並べ替え 作品名 昇順 作品名 降順 作家 昇順 作家 降順 制作年(西暦) 昇順 制作年(西暦) 降順 分類 昇順 分類 降順 法量 昇順 法量 降順 素材・技法 昇順 素材・技法 降順 資料ID 昇順 資料ID 降順 表示件数 5 10 20 50 100 件ずつ表示 阿蘇根子岳(内牧より) 作家:青柳暢夫 AOYAGI Nobuo あおやぎのぶお 1908-1962 制作年(西暦):1948 分類:油彩画等 法量:45.0×53.0 素材・技法:油彩・画布 資料ID:236 果物籠の静物 作家:青柳暢夫 AOYAGI Nobuo あおやぎのぶお 1908-1962 制作年(西暦):1954 分類:油彩画等 法量:115.8×90.0 素材・技法:油彩・画布 資料ID:237 風景 作家:青柳暢夫 AOYAGI Nobuo あおやぎのぶお 1908-1962 制作年(西暦):1948 分類:油彩画等 法量:44.5×52.2 素材・技法:油彩・画布 資料ID:238 由布岳 作家:青柳暢夫 AOYAGI Nobuo あおやぎのぶお 1908-1962 制作年(西暦):c.1950 分類:油彩画等 法量:44.5×52.0 素材・技法:油彩・画布 資料ID:239 木と土と石 作家:青柳暢夫 AOYAGI Nobuo あおやぎのぶお 1908-1962 制作年(西暦):1957 分類:油彩画等 法量:129.3×160.7 素材・技法:油彩・画布 資料ID:240 暗い崖 作家:青柳暢夫 AOYAGI Nobuo あおやぎのぶお 1908-1962 制作年(西暦):1959 分類:油彩画等 法量:95.8×129.2 素材・技法:油彩・画布 資料ID:241 白い空地 作家:青柳暢夫 AOYAGI Nobuo あおやぎのぶお 1908-1962 制作年(西暦):1960 分類:油彩画等 法量:161.4×129.7 素材・技法:油彩・画布 資料ID:242 花束 作家:青柳暢夫 AOYAGI Nobuo あおやぎのぶお 1908-1962 制作年(西暦):1962 分類:油彩画等 法量:80.5×64.0 素材・技法:油彩・画布 資料ID:243 静物 作家:青柳暢夫 AOYAGI Nobuo あおやぎのぶお 1908-1962 制作年(西暦):undated 分類:油彩画等 法量:51.7×44.1 素材・技法:油彩・画布 資料ID:244 黍と女 作家:青柳暢夫 AOYAGI Nobuo あおやぎのぶお 1908-1962 制作年(西暦):1941 分類:油彩画等 法量:115.0×89.5 素材・技法:油彩・画布 資料ID:245 PageTop
並べ替え 並べ替え 作品名 昇順 作品名 降順 作家 昇順 作家 降順 制作年(西暦) 昇順 制作年(西暦) 降順 分類 昇順 分類 降順 法量 昇順 法量 降順 素材・技法 昇順 素材・技法 降順 資料ID 昇順 資料ID 降順 表示件数 5 10 20 50 100 件ずつ表示