検索トップ 作家一覧から探す作家データ&作品一覧 安永良徳 作家名(ヨミ)やすながよしのり 作家名(英語)YASUNAGA Yoshinori 生年(西暦)1902 没年(西暦)1970 略歴・解説 神奈川県横浜市に生まれる。本籍地は福岡市。県立中学修猷館を卒業後、大正8 年東京美術学校彫刻科に入学、朝倉文夫に学ぶ。昭和2 年同校卒業後サトウハチローらと共同生活を送る。同6 年構造社展に初入選、翌年「首B」で構造社賞を受賞。以後構造社の代表作家として活躍し、要約されたユニークなフォルムで常に話題を集める。シベリア抑留後、昭和22年に復員してからは福岡市に居住。文展でも活躍し、戦後は日展委員を務める。 この作家の作品一覧[全16件] 並べ替え 並べ替え 作品名 昇順 作品名 降順 作家 昇順 作家 降順 制作年(西暦) 昇順 制作年(西暦) 降順 分類 昇順 分類 降順 法量 昇順 法量 降順 素材・技法 昇順 素材・技法 降順 資料ID 昇順 資料ID 降順 表示件数 5 10 20 50 100 件ずつ表示 «最初 ‹前へ 1/2 次へ› 最後» 裸婦立像 作家:安永良徳 YASUNAGA Yoshinori やすながよしのり 1902-1970 制作年(西暦):undated 分類:彫刻 法量:高54.0 幅18.0 奥行18.0 素材・技法:樹脂 資料ID:96 母子C 作家:安永良徳 YASUNAGA Yoshinori やすながよしのり 1902-1970 制作年(西暦):undated 分類:彫刻 法量:高29.0 幅16.0 奥行12.0 素材・技法:石膏・着色 資料ID:97 天使像 作家:安永良徳 YASUNAGA Yoshinori やすながよしのり 1902-1970 制作年(西暦):undated 分類:彫刻 法量:6.0×8.2 素材・技法:石膏・着色 資料ID:98 穣り 作家:安永良徳 YASUNAGA Yoshinori やすながよしのり 1902-1970 制作年(西暦):1940 分類:彫刻 法量:高32.0 素材・技法:ブロンズ 資料ID:99 葡萄をもつ裸婦 作家:安永良徳 YASUNAGA Yoshinori やすながよしのり 1902-1970 制作年(西暦):1938 分類:彫刻 法量:高27.5 幅14.5 奥行14.0 素材・技法:石膏 資料ID:100 優勝牌(東京小学校児童水泳大会) 作家:安永良徳 YASUNAGA Yoshinori やすながよしのり 1902-1970 制作年(西暦):1934 分類:彫刻 法量:高15.0 幅18.5 奥行18.5 素材・技法:石膏・着色 資料ID:101 囁 作家:安永良徳 YASUNAGA Yoshinori やすながよしのり 1902-1970 制作年(西暦):1934 分類:彫刻 法量:高20.0 幅17.5 奥行10.5 素材・技法:石膏・着色 資料ID:102 賞牌(西日本商業学校店頭装飾競技大会) 作家:安永良徳 YASUNAGA Yoshinori やすながよしのり 1902-1970 制作年(西暦):1934 分類:彫刻 法量:高35.0 幅56.0 奥行16.5 素材・技法:石膏・着色 資料ID:103 母子像 作家:安永良徳 YASUNAGA Yoshinori やすながよしのり 1902-1970 制作年(西暦):1931 分類:彫刻 法量:高42.0 幅30.5 奥行22.5 素材・技法:石膏・着色 資料ID:104 地蔵 作家:安永良徳 YASUNAGA Yoshinori やすながよしのり 1902-1970 制作年(西暦):1934 分類:彫刻 法量:高35.0 幅9.5 奥行8.7 素材・技法:石膏 資料ID:105 PageTop
並べ替え 並べ替え 作品名 昇順 作品名 降順 作家 昇順 作家 降順 制作年(西暦) 昇順 制作年(西暦) 降順 分類 昇順 分類 降順 法量 昇順 法量 降順 素材・技法 昇順 素材・技法 降順 資料ID 昇順 資料ID 降順 表示件数 5 10 20 50 100 件ずつ表示 «最初 ‹前へ 1/2 次へ› 最後»