高知市立自由民権記念館 収蔵品データベース
高知市立自由民権記念館
文字サイズ:
小
中
大
キーワード
全ての語を含む
いずれかの語を含む
分類
選択...
検索
する
リセット
■
分類を選択してください
ボタンをクリックすると、その下の階層が展開します。
家資料
細川家資料
資料
家事
家計
冠婚葬祭
学校
医療
印鑑登録
他
個人日記・雑記
義郷(春秋自記帖)
義郷(砲術・居合関係)
義昌(春秋自記帖)
義昌(旅中日記)
義昌(雑記)
梶(日記)
梶(教会日記)
梶(雑記)
義方(日記)
義方(雑記)
雅(日記)
雅(雑記)
津留(雑記)
筆者不詳分(雑記・新聞切抜き帖)
土地
領地(根居帖・売買証文)
領地(宛・上証文)
近世所持地(持地帖・譲渡証文)
近世所持地(宛・上証文)
近世所有地(根居帖・所有地一覧)
近世所有地(売買証文)
近世所有地(宛証文)
近世所有地(地券)
近世所有地(小作人・小作料)
近世所有地(登記・耳目変換)
租税
租税下調
請求書
領収書
家計
家事当分帳
遺銭覚帳
諸計算書
貸付金勘定帳
金銭貸借証文(請求書・領収書共)
日雇賃関係
講掛金関係
雑貨請求書・領収書
会費・寄付金・為替金・手数料(請求・領収)
新聞・雑誌購読料(請求・領収)
授業料・寄宿舎料(領収)
電気料(領収)
牛乳代(請求・領収)
薬代(請求・領収)
他(請求・領収)
未使用払込票
書簡・電報
義昌宛封書(年期確定)
義昌宛封書(年期未確定・差出人五十音順)
義昌宛封書(封筒のみ)
義昌以外宛封書(受取人五十音順)
義昌以外宛封書(封筒のみ)
宛名不詳封書
義昌宛葉書(年期確定)
義昌宛葉書(年期未確定・差出人五十音順)
義昌以外宛葉書(受取人五十音順)
宛名不詳葉書
絵葉書
義昌宛電報
義昌以外宛電報(受取人五十音順)
判読不能書簡・未使用封筒・葉書
藩制
年期確定
年期未確定
政治
年期確定
年期未確定
裁判関係書類
社会事業
水産組合
育児会
武徳会
寄付・救済事業
他
名刺
キリスト教
教会
秋山講義所
説教原稿
聖書筆写
和歌・俳句・漢詩・写本
その他(広告・郵便物受取書・履歴書・布端切他)
文庫
書籍
百科事典
雑著
哲学
心理学・占
倫理学・道徳・人生訓
神道
仏教
キリスト教
教義・キリスト教神学
キリスト教史・聖職者伝記
聖書一般
旧約聖書
新約聖書
信仰録・説教集
教会
典礼・祭式・礼拝
布教・伝道
救世軍
日本史
世界史
伝記
皇室
個人伝記
地理・地誌・紀行
地図類
社会科学
政治・経済・社会・文化事情
雑著
政治
政治学・政治思想
政治史
議会
政党
人権
行政(国)
行政(地方)
外交
法律
法令集
法学
法制史
憲法
民法
商法
刑法
諸法
経済
経済一般
経済学
移民・人口
保険
財政
財政一般
予算・決算(国)
税法
地方財政
統計
社会
社会一般
労働経済
家庭・女性問題
社会福祉
教育
教育一般
奨学・育英
学校経営
教科書
初等・中等教育
大学教育
軍事
軍事一般
戦争
陸軍
海軍
科学史
代数学
物理学
暦学
地震学
医学
製造工業
料理
産業
農業
蚕糸業
水産業
水産業一般
水産行政・経営
漁撈・漁業・水産製造
商業
商業一般
貿易
運輸・交通
運搬・交通一般
鉄道
芸術
書道
写真帳
工芸
工芸一般
刀剣
音楽
音楽一般
邦楽
演劇
演劇
武道
諸芸・娯楽
日本語
辞典
文例集
中国語
英語
日本文学
漢籍・漢詩・漢文
洋書
その他
逐次刊行物
読書
書誌
一般論文
雑誌
新聞紙
宗教一般
キリスト教
歴史
社会科学
社会科学一般
社会評論
政治
政治一般
政治思想
議会
政党
行政
法律
経済
経済一般
移民
貯蓄
社会
社会一般
県人会
女性問題
社会福祉
教育
教育一般
奨学・育英
同窓会
大学
医学
公衆衛生
薬業
農業
園芸
蚕糸業
林業
水産業
商業
武道
文学
弘瀬家資料
日記・雑記
書簡類
家事・履歴等
不動産関係
金銭関係
無抵当貸金裁判関係
政治・社会問題
書籍・刊行物
その他
片岡家資料
日記類、研修の記録・心得類、雑記
範三郎謙光
健吉益光
その他
書簡類.
範三郎謙光または同人を含む複数人宛
健吉または同人を含む複数人宛(恒次郎出を除く)
健吉出
啓太郎宛(健吉出、恒次郎出、及び健吉死去に際し弔慰等を除く)
健吉死去に際し弔慰等(啓太郎宛等)
恒次郎出
上記以外の片岡家族出または宛
その他(維新とそれ以後)
その他(藩政時代)
封筒類・帯封筒のみ(健吉宛封筒)
封筒類・帯封筒のみ(健吉以外の片岡家族出または宛の封筒)
封筒類・帯封筒のみ(その他の封筒)
封筒類・帯封筒のみ(帯封)
家事、家計等金銭関係
家譜
家計等金銭関係
藩政下の勤務関係(戊辰戦争を除くそれ以前)
範三郎謙光関係
その他
維新・政府下勤務関係
戊辰戦争関係
一般職務関係
洋行
宗教・教育関係.
キリスト教関係
学校教育関係
その他
事業関係.
会社関係
社会事業関係
政治問題・政治参加関係
西南戦争・十年禁獄関係
それ以外の立志社・自由民権とその周辺-ほぼ明治22年以前
議会政治関係-ほぼ明治22年以後
その他
世界情勢、国際・軍事問題
写真・絵葉書等
写真
絵葉書
保存の書籍、刊行・印刷物
書籍(冊子を含む)
新聞
それ以外の印刷物
その他.
文箱.
檜垣家資料
高田家資料
野崎家資料
竹村家資料
日記・記録類
文学的文書・雑記類
書簡類
藩政期
近代
竹村賀熈宛及竹村賀熈出書状
竹村賀熈宛・出以外の書状
葉書類
家事
家譜
辞令等
賀熈辞令書袋に収
その他の辞令類
公務関係
表彰状・褒状類
家族成員の来歴関係
証書類
学校生活等
家計
大福帳
近代金銭関係横帳
金・米殻等貸借証書類
領収・請取書類
金銭出納
届・願・契約書類
書式類
諸書付類
土地
前近代
田地改-差出類
差出
覚
土地と金銭
近代
地券願・土地登記申請等
土地関係証文案文類
土地関係書出し
土地関係断片
訴訟・裁判・紛争関係
「訴訟」としてすでに一括されてあり
封筒にまとめて保存されてあり
ほぼ1点ごと
土地金銭関係証文類 その1
ほぼ1点ごと
封筒・帳等にまとめられたもの
土地金銭関係証文類 その2
ほぼ1点ごと
封筒等にまとめられたもの
前近代、地方支配 その1
前近代、地方支配 その2
散失始末類
用水問題等文書
一括保存されていたもの
「用水一巻 紙面絵図共」(包紙表書)
1点ごと諸文書
諸文書
願書類
書簡・通達類
村送等ほぼ1通ずつ
村送等こよりで一束ね
「覚」
縮書・袖控等経過記録類
始末類
その他
こよりで束ねた文書類
第1束
小1束ね
1点ごと文書
差出
送状
奉願
覚
始末 その他
第2束
用水・山林関係等ほぼ1点ずつ
差出
奉願
覚
その他
「用水」云々を表記せる包紙に収納した文書
表記「用水一巻反古入 他見無用」
表記「白川村 用水一巻 蜜書入/佐竹 白川 用水一巻」
表記「用水引合古始末類」
表記「用水一件諸扣物」
第2束を束ねたこより2本
第3束
衆儀講質入帳
講質入証文類
金銭借用証文類
収納用品
地主・農民経営とその周辺、前近代
横帳類
地主・小作関係
米盛等土地関係
差引帳
その他
証文類等こよりで1束
奉公ニ入書物
諸證文類
再願口上覚
雑
束ねのこより
(その1)地主・農民経営とその周辺、前近代
横帳類
縦罫紙袋綴じ類
断片
(その2)地主・農民経営とその周辺、前近代
地租金井諸税請取帳類
土地台帳類
金穀貸付帳類
万指引帳類
地租関係諸書類
土地・米穀・金銭関係諸書類
横帳型用紙による、横帳部分・書付・控等
何らかの年代記載があるもの
明治期(またはそれ以後)と推定されるもの
江戸期か明治期(又はそれ以後)か不詳
(その1)地租改正の前提等
(その2)地租改正の前提等
竪帳類
地券下付願類
諸願書類
絵図
(その1)地租改正関係
地券 1通単位・束ねなし
地券之證
公共的所有地
個人所有地
地券 帯紙で束ね
宅地
田または田畑等
畑等
伐畑
薪炭山・萱芝山等
個人関係
(その2)地租改正関係
地券下調帳類
地券下調帳
切畑山地券下認
個人関係地券下調帳
地価取調帳類
地価帳
山林地価帳
収穫地価帳
その他
分離紙・断片類
(その3)地租改正関係
地租改正分限帳類類
地租改正諸入費米取立併込引帳
白紙の小紙
前近代、村落・村政・村経済
帳類
横帳
横半帳
横半帳の半高
竪帳
一紙文書類
水論関係
肥草山問題
報恩寺関係
始末類
諸顛末(口上・覚・一札等)
訴・願類
諸文書
封紙
近代、村社会・村政・村経済等
竪帳類
横帳類
会合・協議関係
田役・道役関係
大揃米出納関係
大揃金出納関係
名寄帳類
地租金名寄帳
地価金名寄帳
その他
井池寄帳
神社仏閣関係ほか入費・負担等
美良布神社営繕祭典費類
地鎮祭等入費記録類
夏祈祷諸入費類
寄付額
その他諸横帳
一般文書・綴り文書等
村政・村経済
学校教育関係
民生関係
村自治
用水関係
惣代関係
区役所・白川村間文書等一括
収納包紙表記「明治十年丑二月十八日 区長役場エ差出在中」
収納封筒表記「世話係中 区役所 十一年一月前」
神社関係
始末類
土地権利関係
請取証等書類
個人願書・届類
図面類
表記「極大事控入ル」の包紙に一束ね諸文書
近代、政治・法令・社会と参加等
断片
横帳用紙
複数紙単位
一紙単位
竪帳用紙
諸用紙
複数紙単位
一紙単位
無罫紙
罫紙
分類断片を整理者が一括せるもの
諸書付・雑書き小紙、整理者が一括
不記載紙、整理者が一括
整理者以前から一括、土地関係等断片及雑書き等
印刷物裂断小片、金額等部分
遊離封筒・包紙類
こより・ひも類
こより
帯紙(封)ヵ
束ね用ひも
漢語・漢文書等記載、整理者が一括
水墨素描等
極断片・極々断片、それぞれ整理者が一括
墨書類
極断片
極々断片
印刷物
印刷物、極断片
印刷物、極々断片
記載につき墨書か印刷物か、また文字か絵図等判別不能、極々断片
不記載、極々断片
軸物関係-表装用紙・本紙等
諸用紙(字句等あるもの・裏文書等を含む)
軸物本紙等
印刷物
一紙類
新聞類
地方紙
土陽新聞
高知日報
高知実業新聞
高知新聞
全国紙
日本
万朝報
国民新聞
大阪毎日新聞
印刷冊子類
書籍類
教科書・準教科書(受験関係書・習字用肉筆手本等を含む)
和本類
教科書
古典等より編集
洋本類(原則として教科書・受験関係書の順)
習字関係の竪帳
和本類(教科書は別)
和文-歴史・伝記・物語・詩歌・言語等
和文-道徳・哲学・社会・諸芸ほか
漢詩文(漢籍を含む)
洋本類(教科書類・雑誌類は別)
雑誌類
農業・農会関係等
実業関係等
諸分野-総合雑誌、及 政治行政、社会風俗、学問、文芸の各分野
紙幣類(「日本政府紙幣/五拾銭)
紙幣類(日本政府紙幣/五拾錢)
番外
木箱(2個のうち大)
木箱(2個のうち小)
河村家資料
農地切図
橋本治太郎立替金訴訟
地域関連
河村家の治産、訴訟、借地など
信書
公報
堀見熈助関係資料
講義ノート類
年代の知れるもの
年代不詳
断片
明治法律学校学生関係メモ
講演・演説関係
雑、文化的筆記
経済生活関係メモ
刊本
森下高茂関係資料
吉良家資料
図書
総記
哲学
歴史
社会科学
自然科学
技術
産業
芸術
言語
文学
その他
特設文庫
憲政記念館文庫
総記
哲学
歴史
社会科学
自然科学
技術
産業
芸術
言語
文学
その他
宇田文庫
総記
哲学
歴史
社会科学
自然科学
技術
産業
芸術
言語
文学
その他
入交文庫
総記
哲学
歴史
社会科学
自然科学
技術
産業
芸術
言語
文学
雑誌
その他
有沢文庫
松永文庫
実物資料
Ⅰ 兆民原資料
A 兆民直筆資料(原資料・書簡)
Ⅱ 単行本・全集・叢書類
B 兆民編著書
C 兆民翻訳・校閲本
D 兆民関連本
E 自由民権運動関連本
F その他
Ⅲ 逐次刊行物類
G 兆民翻訳・政論雑誌類
H その他明治期翻訳・政論雑誌、機関誌類
I 兆民関連記事等所収雑誌類
Ⅳ 新聞類
J 新聞類
Ⅴ 抜刷
K 抜刷
Ⅵ その他
L その他の資料類
複製資料
Ⅶ 写真撮影資料
M 兆民書簡類写真
O その他の写真
Ⅷ コピー資料
P 図書コピー
Q 雑誌コピー
R 新聞コピー
S 書簡コピー
T 題辞・揮毫コピー
U 兆民草稿コピー
V 兆民関連草稿コピー
Ⅸ 他に分類されない資料類
W 資料コピー
X メモコピー・マイクロ製本
外崎文庫(大分類)
A 植木枝盛関係資料
①植木枝盛の著作・政治文書
②植木枝盛関係資料(ファイル)
③植木枝盛の生涯
④植木枝盛と憲法草案
⑤植木枝盛と女たち
⑥植木枝盛の政治活動
⑦植木枝盛の研究と顕彰
B 土佐自由民権運動
①土佐自由民権資料(ファイル)
②土佐の自由民権家
③立志社・民権結社
④土佐自由民権運動と教育
⑤土佐自由民権運動と宗教
⑥土佐自由民権運動と地方自治
⑦土佐の新田と永小作・地租関係資料
⑧婦人参政権
⑨基本文献
⑩部落問題
⑪土佐自由民権研究
⑫土佐自由民権運動の顕彰
C 外崎光広著作
D 自由民権運動研究文献
①研究者の著作論文
②自由民権の基本文献
③自由党史
E 県外地域の自由民権研究文献
F 自由民権百年
①全国集会
②選挙大干渉
③自由民権記念館建設期成同盟会
④自由民権記念館協議会資料
⑤土佐自由民権研究会
G 山川菊栄 著作・研究文献
①山川菊栄著作
②研究文献
H 家族制度・婦人論
①古典及び基本文献・行政資料
②女性解放運動の先駆者
③女性解放論・女性史
④家庭・家族制度
⑤女性労働
⑥愛と性・廃娼運動
⑦高知県の女性運動(母親大会資料など)
⑧全国母親大会
⑨日本婦人論史
⑩雑誌
⑪行政資料
⑫その他
I 教育 勤評闘争史・家庭科教育
①勤評・安保闘争
②家庭科教育
③教科書・教育一般
④大学問題
J 日本近代史
①土佐の歴史
②日本近現代史
K 法律
①憲法
②民法
③商法
④刑法
⑤行政法
⑥民事・刑事訴訟法
⑦その他
L 労働問題
M 昭和初期マルクス主義運動
①戦前
②戦後
③中国関連
④その他
N 中島及
O スクラップ
P 自筆ノート
Q 出版目録
R マイクロフィルム・民権家写真
S その他
①雑書
②ダンボール
③書簡
④ポスター類
収蔵品資料
行政文書
団体文書
個人記録
書状
書跡
単行本
逐次刊行物
新聞類
絵画・工芸
錦絵
写真
物・道具
その他
常設展示室1
常設展示室2
逐次刊行物
マイクロフィルム
その他メディア
VHS
CD
DVD
カセットテープ
特収資料
版本
写本
自筆原稿
綴もの
一枚もの
逐次刊行物
新聞類
書簡・葉書
書跡
絵画・工芸
肖像画
地図類
写真
物・道具
その他
社会労働運動関係資料
岡崎精郎・和郎関係資料
岡-A 精郎資料① 生い立ち・家族・友人
①写真・賞状
②延蔵・伊佐馬関係資料
③精郎次男龍生 誕生と死
④画家修業時代
岡-B 精郎資料② 宗教的実践活動関係資料
①雑誌類
②天生園資料
③天生園資料-書-
④青年運動・処女団関係
岡-C 部落解放運動関係資料
①部落解放運動関係資料
岡-D 精郎資料③ 秋山村村長時代
①秋山村村長時代
岡-E 農民運動関係
①農民運動関係資料
②仁西争議関係資料
③農民運動関係の書
④獄中・出獄祝の書
岡-F 土佐大衆診療所関係
①土佐大衆診療所関係
岡-G 精郎資料④ 選挙・議会関係資料
①選挙・議会関係資料
②獄中・出獄祝の書
岡-H 岡崎精郎顕彰関係資料
①岡崎精郎の死
②岡崎精郎碑石建設関係資料
岡-I 精郎資料⑤ 絵画
①絵画
②岡崎精郎洋画々展
③その他絵画
岡-J その他原資料
①その他原資料
②メモ類
岡-K 書簡・写真・直筆原資料
①精郎書簡 伊佐馬宛
②伊佐馬書簡 精郎宛
③精郎書簡 延蔵宛
④武者小路実篤関係書簡
⑤精郎書簡 勝間富宛
⑥精郎 北村茂宛
⑦精郎書簡 鶴子宛
⑧鶴子書簡 精郎宛
⑨和郎獄中書簡 鶴子宛
⑩和郎獄中書簡 香川宗一宛
⑪鶴子書簡 和郎宛
⑫小松頼正書簡 和郎宛
⑬小松頼正書簡 吉川進宛
⑭吉川進書簡 精郎宛
⑮光瀬俊明書簡 精郎宛
⑯精郎書簡 岡崎近次・鶴子宛
⑰山田徹書簡 精郎宛
⑱その他の精郎書簡
⑲その他の精郎宛書簡
⑳その他の和郎宛書簡
21その他の精郎・和郎宛書簡
22土佐大衆診療所関係書簡
23その他書簡(精郎死後)
岡-L 日記類
①日記
②雑記資料
岡-M 写真コピー
①写真コピー
岡-O 戦前書籍
①0類 総記
②1類 哲学
③2類 歴史
④3類 社会科学
⑤4類 自然科学
⑥5類 技術
⑦6類 産業
⑧7類 芸術
⑨9類 文学
⑩書籍不明資料分
岡-P 和郎氏書籍資料(戦後)
①1類 哲学
②2類 歴史
③3類 社会科学
④6類 産業
⑤7類 芸術
⑥8類 言語
⑦9類 文学
⑧分類不能
岡-Q 新聞資料(原物の部)
①土陽新聞
②高知新聞
③高知日日新聞
④大阪毎日新聞(高知版)
⑤大阪毎日新聞
⑥大阪朝日新聞(高知版)
⑦朝日新聞(高知徳島版)
⑧大阪朝日新聞
⑨社会大衆新聞
⑩農民新報
⑪新聞切抜資料
⑫発行新聞社不明
岡-R 新聞資料(コピーの部)
①土陽新聞(大正7年分)
②土陽新聞(大正8年分)
③土陽新聞(大正9年分)
④土陽新聞(大正10年分)
⑤土陽新聞(大正11年分)
⑥土陽新聞(昭和2年分)
⑦土陽新聞(昭和3年分)
⑧土陽新聞(昭和4年分)
⑨土陽新聞(昭和5年分)
⑩農民運動史資料新聞綴 土陽新聞(昭和6年分)
⑪農民運動史資料新聞綴 土陽新聞(昭和7年分)
⑫農民運動史資料新聞綴 土陽新聞(昭和8年分)
⑬土陽新聞(昭和9年分)
⑭土陽新聞(昭和10年分)
⑮土陽新聞(昭和11年分)
⑯土陽新聞(記事直筆転写コピー)
⑰和郎氏コピー依頼資料① 大阪朝日新聞(大正9・13年)
⑱和郎氏コピー依頼資料① 大阪朝日新聞(昭和5-10年)
⑲大阪朝日新聞高知版(昭和7年)
⑳大阪朝日新聞高知版(昭和8年)
21大阪朝日新聞高知版(昭和9年)
22大阪朝日新聞徳島高知版(昭和4年)
23別冊高知新聞
24高知新聞(明治13-15年)
25新聞切抜コピー資料
26小松頼正関係資料
和-S 岡崎和郎関係資料
①『高知県農民運動史』原稿
②『忘れ難き人々』原稿
③原稿ファイル(綴)
④聞き書き・関連書簡資料
⑤「参考のための別途」資料
⑥雑記資料
⑦参考文献資料(コピー)
⑧戦後初の衆議院選挙・雑記記事等
⑨地租改正関係資料
⑩永小作資料
⑪農地改革関係資料
⑫米検反対関係資料
⑬自作農創設特別措置法関係資料
⑭(全農)議会関係資料
⑮小作争議裁判関係資料
⑯田村乙彦関係資料
⑰その他資料(コピー)
⑱小松基秀氏寄贈資料
⑲「人権の道のり」関係資料
和-T 高知県農民運動史研究会資料
①「農地等開放実績調査」資料
②小作調査表資料
③その他調査表関係資料
④会計関係資料
⑤資料・新聞整理用紙等
⑥全農関連・コピー資料
⑦土佐大衆診療組合関係(コピー)
⑧高知市広報
⑨大原社会問題研究所関係資料
小松頼正関係資料
KK 公文豪氏寄託資料
A 原資料
B 行政文書
C 新聞スクラップ
D 図書
E 雑誌
SK 外崎光広氏寄贈資料
MK 記念館購入資料
HK 草の家平和資料館購入資料
氏原一郎関係資料
氏-A 日記・雑記帳類
①日記類
②雑記帳類
③戸籍類
氏-B 無産政党関係資料
①社会民衆党
②社会大衆党
氏-C 労働組合組織化関係
①自由労働者組合
②建築従業員組合
③高知商進会
氏-D 総同盟高知県連合会関係
①年次大会等
②書簡等
氏-E 総同盟本部その他関係組合
①通達・指令・調査等
②所属組合関係
③労働争議関係
④その他
氏-F 高知県勤労同志会関係
①労働組合
②労働争議
③年次大会・運営関係資料
④新聞切抜
⑤書簡類その他
氏-G 市・県会議員選挙
①市会議員選挙
②県会議員選挙
③県議会会議録
氏-H 本願寺関係
①運営関係資料
②書簡類その他
氏-I その他戦前期資料
①その他戦前期資料
氏-J 衆議院議員選挙関係
①選挙運動関係
②選挙法関係
氏-K 日本社会党関係
①政党関係資料
②政党機関誌類
③営林署統廃合問題
氏-L 全労協関係
①全労協関係
氏-M 土佐典具帖紙関係
①土佐典具帖紙関係組合
②経営関係資料
③書簡類
氏-N 土佐典具帖紙マニラ工場関係
①地図類
②経営関係資料
③書簡類
氏-O 地方労働委員会関係
①高知県地方労働委員会
②中央労働委員会
③労働争議関係
氏-P 高知市政関係
①第一期氏原市政
②第二期氏原市政
③第三期氏原市政
④第四期氏原市政
⑤その他
氏-Q 関連団体関係
①旭愛育会関係
②高知慈善協会
③社会福祉協議会
④社会事業協会その他
⑤保育事業関係
⑥児童保護関係
⑦全国市長会関係
⑧高知地区防犯協議会関係
⑨国保団体連合会関係
⑩民生児童委員関係
⑪下水道協会関係
⑫都市災害共済会関係
氏-R その他戦後資料
①その他戦後資料
氏-S 書簡類
①書簡類
氏-T 履歴書
①履歴書
氏-U 図書・雑誌類
①図書・雑誌類
氏-V 松村春繁関係資料
①松村春繁関係資料
氏-W 氏原一郎伝刊行委員会
①年譜・経歴書等
②写真
③図書(複製)
④新聞類
佐竹晴記関係資料
藤田盛若関係資料
板原伝関係資料