徳川慶喜 写真(椅子)

徳川慶喜 写真

大分類写真
中分類古写真(人物)
解説徳川慶喜(1837-1913)は江戸幕府15代将軍。水戸藩9代藩主徳川斉昭の七男。御三卿の一、一橋徳川家を弘化4年(1847)に相続、病弱だった13代将軍家定の有力な継嗣候補となったが大老井伊直弼の裁定により14代将軍は家茂に決した。安政5年(1858)、勅許を得ずに日米修好通商条約が調印されたことに反発するが隠居謹慎の処分を受ける。桜田門外の変で井伊が暗殺された後、将軍後見職となり、政事総裁職となった松平春嶽らと幕政改革を進める。元治元年(1864)禁裏御守衛総督となり、同年起こった禁門の変では軍を率いて御所守備の陣頭指揮をとった。慶応2年(1866)、第2次長州征伐中に将軍家茂が没すると15代将軍に就任、翌年には大政奉還を行い政権を返上。王政復古の大号令が発せられた。慶喜も新政府への参画が確実なものになりつつあったものの、幕府勢力と薩摩藩との対立が激化、鳥羽・伏見の戦いで幕府軍が敗北し、朝敵とされる。
 戊辰戦争中から静岡にて謹慎生活を送った慶喜は謹慎が解けてからも引き続き明治30年まで静岡に在住し、晩年東京に移住した。明治期には様々な趣味に没頭しており、当館所蔵「西洋雪景図」にみられる油絵もその1つ。
 松平春嶽は著書『逸事史補』の中で慶喜について「他の多くの人に勝る能力ある人である。しかし、自ら才知に富むはかりごとができることを知って、家定公の跡継ぎとなろうとすることをひそかに望んでいた。このことは私(春嶽)の想像ではあるが、私の信じるところであり、決して疑いないことである」と書いている。
 

PageTop