
畚
登録番号 | 5000008738 |
---|---|
大分類 | 民具 |
中分類 | 交通・交易 |
小分類 | 運輸・運搬 |
大項目 | 運搬具 |
小項目 | 畚 |
地方名 | ベントウフゴウ(弁当畚) |
解説 | 自家製。藁を藁で編む。弁当を入れて運ぶ道具。田畑に耕作に行く際に弁当を入れて運ぶのに使った。昭和24年頃に製作。昭和30年代まで使用。 |
法量(cm) | 縦15.5,横32.4,高30.5,(縄)長104.0,径0.8 |
重量(g) | 700 |
収集年度 | 1981 |
都道府県 | 滋賀県 |
市町村 | 東近江市 |
採集時地名 | 八日市市市辺町 |
locality | Shiga pref. |
【このデータ・ベースの対象資料】
琵琶湖博物館の収蔵資料データ・ベース(考古・歴史・民俗・画像)です。
現在、考古資料(遺物)、民俗資料(民具)、歴史資料(文書)、人と暮らしアルバム(写真で見る生活史、災害写真、水環境カルテ)、画像(環境、動物、民俗)が対象です。
--
*琵琶湖博物館では、本データベースに登録している資料以外にも、地域回想法などで活用可能な民俗資料を所蔵しています。
詳しくは環境収蔵庫担当者までお問い合わせください。
*琵琶湖博物館歴史資料の画像を出版物・web等に掲載する場合は、博物館に特別観覧の申請及び特別観覧料の納付が必要です。
詳しくは歴史資料担当までご連絡ください。
*魚類の画像に表示される種名は撮影当時のものです。