
治水・利水/大津・湖南地域/昭和30年代
大分類 | 人と暮らしアルバム |
---|---|
登録番号 | 00024836 |
大テーマ | 治水・利水 |
中テーマ | 大津・湖南地域 |
小テーマ | 昭和30年代 |
解説 | 日本各地を襲い、滋賀県にも死者16名、家屋全壊流出357戸の被害を与えた伊勢湾台風。前野氏「台風が来るっていうんで、市役所からトラック出してもろうて、湖岸をずっと撮影して回っていたんです」。前野夫人「うちは初めは雨風が入らへんように戸に目張りしたり、十文字に板張ったりしてたんですけど、しばらくしたら耐えられなくなってね、全壊よりはましだと、窓を開けて風を抜いたんです。棚の上にしまってあったお膳の箱が、ヒラヒラと色紙でも舞うように、飛んでいきましたよ」。 |
撮影日 | 1959年09月26日 |
撮影者 | 前野隆資 |
さつえいしゃ | まえのたかし |
撮影国 | 日本 |
撮影県 | 滋賀県 |
撮影市町村 | 大津市 |
撮影字番地 | 浜大津 |
受入責任者 | 嘉田由紀子 |
【このデータ・ベースの対象資料】
琵琶湖博物館の収蔵資料データ・ベース(考古・歴史・民俗・画像)です。
現在、考古資料(遺物)、民俗資料(民具)、歴史資料(文書)、人と暮らしアルバム(写真で見る生活史、災害写真、水環境カルテ)、画像(環境、動物、民俗)が対象です。
--
*琵琶湖博物館では、本データベースに登録している資料以外にも、地域回想法などで活用可能な民俗資料を所蔵しています。
詳しくは環境収蔵庫担当者までお問い合わせください。
*琵琶湖博物館歴史資料の画像を出版物・web等に掲載する場合は、博物館に特別観覧の申請及び特別観覧料の納付が必要です。
詳しくは歴史資料担当までご連絡ください。
*魚類の画像に表示される種名は撮影当時のものです。