
壺
所蔵資料登録番号 | A000412 |
---|---|
作品・資料名 | 壺 |
制作時代・年代 | 室町時代(15世紀) |
窯・作者 | 丹波窯 Tanba ware |
制作/生産地(現在の地名) | 日本、兵庫県 |
資料点数 | 1点 |
寸法 | 高52.0 口径16.0 胴径36.0 底径16.0 |
作品解説 | 中世丹波窯は壺・甕・鉢を基本とする瓷器系焼締陶器の産地として成立したが、鉢の遺例は少なく、大形壼の事例が多い。14世紀以降の壺は本資料のような丸胴形のものと長胴形のものがあり、いずれも粘土紐作り成形した後に器面を撫で仕上げしている。本資料にみられる櫛目状の掻き目文は、柱にできた猫の爪の引っ掻き傷に似ていることから「猫掻き文」とも称されるもので、器面の調整と装飾的効果を目的として施されたものである。 |
画像利用のお手続き方法について
愛陶オンラインミュージアムで公開している画像をご利用の際は、下記の通りお手続きをお願いいたします。
1.担当者までご連絡ください。
ご希望の画像が無い場合がございます。申請書提出前に必ずご連絡ください。
学芸課 画像貸出担当
メール:touji@pref.aichi.lg.jp ※2週間経っても返信が無い場合はお問い合わせください。
TEL: 0561-84-7474
2.申請書類をメールまたはFAXにてご提出ください。
【提出物】
・特別利用申請書 様式:ダウンロードはこちら(記入例) ※必須
・画像利用する発行物、詳細がわかる放映内容の企画書など
【提出先】
学芸課 画像貸出担当
メール:touji@pref.aichi.lg.jp
FAX:0561-84-4932
3.担当者から申請書受理の連絡があります。
※2週間経っても連絡が無い場合はお問い合わせください。
4.承認書を発行します。
5.発行物(映像の場合はDVD等)を一部ご提出ください。
<注意点>
申請書受理から承認書の発行まで2週間〜1ヶ月程度要します。日にちに余裕をもって申請してください。