『志野鉄絵四方向付』の画像

志野鉄絵四方向付

所蔵資料登録番号A000153
作品・資料名志野鉄絵四方向付
制作時代・年代安土桃山時代(16世紀)
窯・作者美濃窯 Mino ware
制作/生産地(現在の地名)日本、岐阜県
資料点数5点
寸法高3.8 口径15.9
寄贈者川崎音三氏寄贈
作品解説 志野は16世紀後葉から17世紀初頭にかけて美濃窯(岐阜県)において始めて生産された、長石(鉱物の一種)を原料とした半透明の白濁釉を掛けた陶器である。鉄絵具で絵付けした後、器面全体に長石釉を掛けて焼成したものは「絵志野」と呼ばれる。筆と絵具を用いることにより絵画的表現が容易となり、本作品では見込みに草文や鷺が描かれている。向付は食器として用いられたもので、懐石料理の膳で客から一番遠い場所に置くことから名付けられた。

PageTop