
志野鉄絵四方向付
所蔵資料登録番号 | A000153 |
---|---|
作品・資料名 | 志野鉄絵四方向付 |
制作時代・年代 | 安土桃山時代(16世紀) |
窯・作者 | 美濃窯 Mino ware |
制作/生産地(現在の地名) | 日本、岐阜県 |
資料点数 | 5点 |
寸法 | 高3.8 口径15.9 |
寄贈者 | 川崎音三氏寄贈 |
作品解説 | 志野は16世紀後葉から17世紀初頭にかけて美濃窯(岐阜県)において始めて生産された、長石(鉱物の一種)を原料とした半透明の白濁釉を掛けた陶器である。鉄絵具で絵付けした後、器面全体に長石釉を掛けて焼成したものは「絵志野」と呼ばれる。筆と絵具を用いることにより絵画的表現が容易となり、本作品では見込みに草文や鷺が描かれている。向付は食器として用いられたもので、懐石料理の膳で客から一番遠い場所に置くことから名付けられた。 |
画像利用のお手続き方法について
愛陶オンラインミュージアムで公開している画像をご利用の際は、下記の通りお手続きをお願いいたします。
1.担当者までご連絡ください。
ご希望の画像が無い場合がございます。申請書提出前に必ずご連絡ください。
学芸課 画像貸出担当
メール:touji@pref.aichi.lg.jp ※2週間経っても返信が無い場合はお問い合わせください。
TEL: 0561-84-7474
2.申請書類をメールまたはFAXにてご提出ください。
【提出物】
・特別利用申請書 様式:ダウンロードはこちら(記入例) ※必須
・画像利用する発行物、詳細がわかる放映内容の企画書など
【提出先】
学芸課 画像貸出担当
メール:touji@pref.aichi.lg.jp
FAX:0561-84-4932
3.担当者から申請書受理の連絡があります。
※2週間経っても連絡が無い場合はお問い合わせください。
4.承認書を発行します。
5.発行物(映像の場合はDVD等)を一部ご提出ください。
<注意点>
申請書受理から承認書の発行まで2週間〜1ヶ月程度要します。日にちに余裕をもって申請してください。