絹本著色楊柳観音像
分類 | 県指定 |
---|---|
種別 | 絵画 |
所在地 | 西尾市亀沢町 西尾市岩瀬文庫(寄託) |
所有者 | 養寿寺 |
指定年月日 | H10.2.20 |
時代 | 朝鮮高麗 |
詳細解説 | 一幅 縦101.0cm、横56.0cm 掛幅装 宝冠に化仏をつけた観音菩薩が、右足を左膝にのせて岩上に半跏に坐して、画面左下隅に小さく表された善財童子と対面する。観音の右傍らに、楊柳を挿した水瓶が置かれており、一般に楊柳観音の名で呼ばれている。この画題は『華厳経』入法界品における財善童子歴参のなかで、善財童子が補陀洛山を訪れて観音菩薩と対面する場面に典拠をもつが、唐代の画家周昉によって創始されたといわれる水月観音に淵源する。水月観音は五代時代の敦煌絵画にその作例があり、それらでは蓮池中の岩山に楊柳と水瓶を執る観音が大円相中に描かれており、本図もこうした水月観音と密接な関係があることが明らかとなった。それゆえ、近年では楊柳観音ではなく、水月観音の名で呼ばれるようになった。本図は様式および図像の上で、佐賀県鏡神神社本(1310)、神戸市太山寺本、京都市大徳寺本、大津市聖衆来迎図本(以上いずれも国重要文化財指定)などと同類の高麗仏画で、様式的には奈良県談山神社本や大阪府叡福寺本に比較的近く、大層装飾性に富み、よく整った観音像の姿からみて、制作年代は高麗最末期の14世紀後半とみられる。高麗仏画はその多くが日本にもたらされており、しかもその作品数は限られている。本図は華麗な作風に特徴のある高麗仏画の貴重な1作品である。 |
はじめに
1 文化財ナビ愛知は、県内に所在する国・県指定文化財、国の登録文化財の概要を紹介するものです。
2 解説文は、指定調査の報告書等を基に、愛知県文化財保護審議会委員の監修により作成しました。
3 文化財ナビへのリンク、解説文・写真の引用等については、あらかじめ愛知県県民文化局文化部文化芸術課文化財室にご連絡願います。
※建造物の詳細解説については、愛知県教育委員会が実施した「愛知県近代化遺産総合調査」、「近代和風建築総合調査」に携わっていただいた先生方のご協力をいただきました。なお、この調査の成果については「愛知県の近代化遺産」(平成17年刊行)、「愛知県の近代和風建築」(平成19年刊行)にまとめられています。
愛知県県民文化局文化部文化芸術課
文化財室 保護・普及グループ
Tel:052-954-6783 Fax:052-954-7479
〒4608501 名古屋市中区三の丸3-1-2
1 文化財ナビ愛知は、県内に所在する国・県指定文化財、国の登録文化財の概要を紹介するものです。
2 解説文は、指定調査の報告書等を基に、愛知県文化財保護審議会委員の監修により作成しました。
3 文化財ナビへのリンク、解説文・写真の引用等については、あらかじめ愛知県県民文化局文化部文化芸術課文化財室にご連絡願います。
※建造物の詳細解説については、愛知県教育委員会が実施した「愛知県近代化遺産総合調査」、「近代和風建築総合調査」に携わっていただいた先生方のご協力をいただきました。なお、この調査の成果については「愛知県の近代化遺産」(平成17年刊行)、「愛知県の近代和風建築」(平成19年刊行)にまとめられています。
愛知県県民文化局文化部文化芸術課
文化財室 保護・普及グループ
Tel:052-954-6783 Fax:052-954-7479
〒4608501 名古屋市中区三の丸3-1-2