興正寺五重塔
分類 | 国指定 |
---|---|
種別 | 建造物 |
所在地 | 名古屋市昭和区八事本町 |
所有者 | 興正寺 |
指定年月日 | S57.2.16 |
時代 | 江戸後期 文化5 |
詳細解説 | 寺は、八事山と云い、高野山真言宗の別格本山である。貞享3年(1686)に高野山から移った天端円照によって開かれ、貞享5年(1688)2代尾張藩主徳川光友の許可を得て伽藍を建立したという。境内は広大で、東西2山に別れ、東山は高野山の奥院を擬して、尾張高野ともいわれる。西山は、南から総門、中門、五重塔、本堂を中心軸状に並べた伽藍配置をとる。五重塔は文化5年(1808)に建立されたもので、大工は森甚六辰清であった。 五重塔は初重柱間3.94m、総高26.34mの中規模な塔婆である。この塔は、上層にあがるほど屋根が小さくなる逓減率(ていげんりつ)の割合が低く細長い、塔身の長さに対して相輪が短いなど、外観の比例に江戸時代後期の特徴がみられる。塔全体は装飾をひかえた和様でまとめられ、組物は三手先、中備には初重が蓑束(みのづか)、二重以上では撥束(ばちづか)をのせ、二重・三重目と四重・五重目の高欄の形式を変えるなどの工夫もみられる。心柱は初重の心礎上から立ち上がり、初重の内部や組上げ構造には古風な手法が残っている。四天柱間には、仏壇を設けて四面に金剛界四仏を配し、心柱に穴を穿(うが)って本尊大日如来が祀られている。県下では唯一の五重塔である。(沢田多喜二) |
はじめに
1 文化財ナビ愛知は、県内に所在する国・県指定文化財、国の登録文化財の概要を紹介するものです。
2 解説文は、指定調査の報告書等を基に、愛知県文化財保護審議会委員の監修により作成しました。
3 文化財ナビへのリンク、解説文・写真の引用等については、あらかじめ愛知県県民文化局文化部文化芸術課文化財室にご連絡願います。
※建造物の詳細解説については、愛知県教育委員会が実施した「愛知県近代化遺産総合調査」、「近代和風建築総合調査」に携わっていただいた先生方のご協力をいただきました。なお、この調査の成果については「愛知県の近代化遺産」(平成17年刊行)、「愛知県の近代和風建築」(平成19年刊行)にまとめられています。
愛知県県民文化局文化部文化芸術課
文化財室 保護・普及グループ
Tel:052-954-6783 Fax:052-954-7479
〒4608501 名古屋市中区三の丸3-1-2
1 文化財ナビ愛知は、県内に所在する国・県指定文化財、国の登録文化財の概要を紹介するものです。
2 解説文は、指定調査の報告書等を基に、愛知県文化財保護審議会委員の監修により作成しました。
3 文化財ナビへのリンク、解説文・写真の引用等については、あらかじめ愛知県県民文化局文化部文化芸術課文化財室にご連絡願います。
※建造物の詳細解説については、愛知県教育委員会が実施した「愛知県近代化遺産総合調査」、「近代和風建築総合調査」に携わっていただいた先生方のご協力をいただきました。なお、この調査の成果については「愛知県の近代化遺産」(平成17年刊行)、「愛知県の近代和風建築」(平成19年刊行)にまとめられています。
愛知県県民文化局文化部文化芸術課
文化財室 保護・普及グループ
Tel:052-954-6783 Fax:052-954-7479
〒4608501 名古屋市中区三の丸3-1-2