『08-01-01. 衾の地名のいわれ』の画像

© 2022 Meguro city.

In Copyright - Educational Use Permitted

  • 画像切り替えサムネイル画像 その1

  • 画像切り替えサムネイル画像 その2

08-01-01. 衾の地名のいわれ

資料ID268
名前(読み)フスマ ノ チメイ ノ イワレ
名前(英語)The origin of the name of the place of the Fusuma
テーマみどりの散歩道コース
コース08.呑川・柿の木坂コース
コンテンツ01.農村だった衾村
資料紹介なぜ衾という村名が生まれたのか。その由来については諸説あります。伝承のいくつかを紹介すると、
*衾は、寝る時にかけた衣のこと。村の地形が衾を広げた形に似ているから。
*衾は小麦をひいた時に残る皮の部分で、牛馬や鶏の飼料となった。この地には牧場や馬持ちが多く、衾の産地であった。
*目黒は、官牧(カンボク)(公営牧場)や私牧(シボク)のつづく武蔵野台地の東端であった。ここに馬の療養・治療を行う施設があり、病気の馬が伏していたことから伏馬と呼ばれ、後に衾の字が当てはめられたのではないか。
などの説があります。現在、「衾」という名は、「区立衾町公園」と、呑川駒沢支流にかかる「衾橋」として地図上に名を残すのみとなっています。
データ利用条件教育目的での使用については、権利所有者の許可は必要ありません。
コース紹介https://jmapps.ne.jp/9093/det.html?data_id=322
コンテンツ紹介https://jmapps.ne.jp/9093/det.html?data_id=267

関連する資料

PageTop